• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

麦類の小花発達を制御する分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18635
研究機関鳥取大学

研究代表者

佐久間 俊  鳥取大学, 農学部, 助教 (40717352)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードオオムギ / コムギ / 小花 / 穀粒サイズ / 変異体 / 収量
研究実績の概要

本研究では麦類の小花発達機構を解明するためオオムギ突然変異体の原因遺伝子の特定を行なう. ガンマ線照射によって誘発された新規突然変異体と次世代シーケンサーの活用により、これまで以上に迅速に遺伝子単離を行うことができる. すでに単離されている六条性遺伝子 (vrs1, vrs5) との組み合わせによる収量性 (粒数と粒大) への影響を検証する.
平成29年度は二条性で側列小花の発達が極端に抑制されたデフィシエンス系統の原因変異を同定し, 原著論文として発表した. VRS1タンパク質の推定リン酸化部位の1アミノ酸置換により, デフィシエンス型の側列小花が生じることを明らかにした. この変異により, 主列小花の発達が進み, 最終的な穀粒サイズが野生型より10%大きくなることがわかった. ヨーロッパではデフィシエンス型の二条オオムギの利用が進んでおり, 同定した遺伝変異はDNAマーカーとして育種利用できる.
さらに, 本年度はintermedium-s.1変異体 (int-s.1) とデフィシエンス品種との交雑を行い, F2分離集団を作成した. int-s.1は野生オオムギにガンマ線照射して得られた突然変異体で側列小花が六条性に近い表現型を示す. 全てのF1個体は稔性のない側列小花を持ち, 両親と比較して中間的なサイズを示した. 96個体のF2集団を圃場条件で栽培し, 表現型解析を行ったところ, 二条性と六条性がほぼ3 : 1に分離した. int-s.1とvrs1の連鎖関係を調べるためPCRマーカーでVrs1遺伝子型を決定したところ, int-s.1とvrs1は連鎖しており, 約17 cMの組換えが生じていることがわかった. この結果からint-s.1遺伝子は第2染色体に座乗することが明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

三つのF2集団の表現型解析が順調に進み, DNA抽出も完了している. 今後, 野生型バルクと変異体バルクのゲノム配列を比較することで候補遺伝子の絞り込みを行うことができる.

今後の研究の推進方策

三つのF2集団を用いたint-s.1遺伝子の分子マッピングを進める. 候補遺伝子の種類によって各種の機能解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究用資材について、見積書取得時に比べ、納入価が一部安価になったため

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] IPK(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      IPK
  • [国際共同研究] The University of Sydney(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Sydney
  • [国際共同研究] CSIC(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CSIC
  • [雑誌論文] On the Origin of the Non-brittle Rachis Trait of Domesticated Einkorn Wheat2018

    • 著者名/発表者名
      Pourkheirandish Mohammad、Dai Fei、Sakuma Shun、Kanamori Hiroyuki、Distelfeld Assaf、Willcox George、Kawahara Taihachi、Matsumoto Takashi、Kilian Benjamin、Komatsuda Takao
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 8 ページ: 2031

    • DOI

      10.3389/fpls.2017.02031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elucidation of the origin of ‘agriocrithon’ based on domestication genes questions the hypothesis that Tibet is one of the centers of barley domestication2018

    • 著者名/発表者名
      Pourkheirandish Mohammad、Kanamori Hiroyuki、Wu Jianzhong、Sakuma Shun、Blattner Frank R.、Komatsuda Takao
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 94 ページ: 525~534

    • DOI

      10.1111/tpj.13876

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resequencing theVrs1 gene in Spanish barley landraces revealed reversion of six-rowed to two-rowed spike2018

    • 著者名/発表者名
      Casas Ana M.、Contreras-Moreira Bruno、Cantalapiedra Carlos P.、Sakuma Shun、Gracia Mar?a Pilar、Moralejo Marian、Molina-Cano Jos? Luis、Komatsuda Takao、Igartua Ernesto
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

      巻: 38 ページ: 51

    • DOI

      10.1007/s11032-018-0816-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Extreme Suppression of Lateral Floret Development by a Single Amino Acid Change in the VRS1 Transcription Factor2017

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Shun、Lundqvist Udda、Kakei Yusuke、Thirulogachandar Venkatasubbu、Suzuki Takako、Hori Kiyosumi、Wu Jianzhong、Tagiri Akemi、Rutten Twan、Koppolu Ravi、Shimada Yukihisa、Houston Kelly、Thomas William T.B.、Waugh Robbie、Schnurbusch Thorsten、Komatsuda Takao
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 175 ページ: 1720~1731

    • DOI

      10.1104/pp.17.01149

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cloning of the zero-rowed spike 1 in barley2018

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuma, M. Mascher, T. Komatsuda, T. Schnurbusch
    • 学会等名
      International Plant & Animal Genome XXVI
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic basis of grain number in Triticeae2017

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuma, T. Schnurbusch, T. Komatsuda
    • 学会等名
      International Workshop-Barley and wheat orthologous genes, their structure, function and application.
    • 招待講演
  • [学会発表] コムギにおける擬似分枝を制御する遺伝子の同定2017

    • 著者名/発表者名
      三橋優衣・佐久間俊・川浦香奈子
    • 学会等名
      第132回日本育種学会講演会
  • [学会発表] コムギの小穂発達に関する遺伝解析2017

    • 著者名/発表者名
      三橋優衣・佐久間俊・川浦香奈子
    • 学会等名
      第12回ムギ類研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi