• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

合成代謝経路の構築による “非天然型” 短鎖脂肪酸生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K18677
研究機関山口大学

研究代表者

片岡 尚也  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (50713509)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードピルビン酸脱水素酵素複合体 / PdhR / 1,3-ブタンジオール
研究実績の概要

本研究では, 大腸菌を宿主に, 合成代謝経路を構築するとともに宿主の代謝系や培養条件を最適化することで, 再生可能資源であるグルコース及びグリセロール混合物からの “非天然” 短鎖脂肪酸である3,5-ジヒドロキシペンタン酸の効率的生産技術を開発することを最終目的としている。
本年度はまず, 昨年度に構築した, (i) bktB, phaB, dhaB123, gdrAB, pduP, (ii) pct, bktB, phaB, dhaB123, gdrAB, aldH, を保有する2つの組換え大腸菌を用いて, グルコース及びグリセロール混合物からの3,5-ジヒドロキシペンタン酸の発酵試験を行った。グルコース, グリセロールの濃度を変化させ生産を試みたが, 目的物質の生成は確認されなかった。そこで, (ii) の合成代謝経路に用いているグリセロールを3-ヒドロキシプロピオン酸に変換する経路が実際に機能しているかを確認するため, dhaB123, gdrAB, aldHを大腸菌内で発現させグリセロールを原料に培養した。その結果, 3,5-ジヒドロキシペンタン酸生産のための重要中間体である3-ヒドロキシプロピオン酸の生成が確認され, これは, 3-ヒドロキシプロピオン酸の供給ではなく, もう一つの重要中間体であるアセチルCoAの供給に課題であることを示唆していた。そこで, アセチルCoA供給強化を試験するべく, ピルビン酸脱水素酵素複合体遺伝子の負の転写制御因子であるPdhRを欠損させた変異株を作製し, 1,3-ブタンジオール生産をモデルにその効果を調査した。その結果, 酸素供給を絞った微好気条件で培養した場合, PdhRの不活化は, 有意に1,3-ブタンジオール生産を向上させることを見出した。これは, PdhRの欠損により, アセチルCoA供給が強化されたことを示唆していた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコン大学
  • [雑誌論文] An alternative genome-integrated method for undomesticated Bacillus subtilis and related species2018

    • 著者名/発表者名
      Mahipant Gumpanat、Kato Junichi、Kataoka Naoya、Vangnai Alisa S.
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2323/jgam.2018.06.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Engineering of Corynebacterium glutamicum as a prototrophic pyruvate-producing strain: Characterization of a ramA-deficient mutant and its application for metabolic engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Naoya、Vangnai Alisa S.、Pongtharangkul Thunyarat、Yakushi Toshiharu、Wada Masaru、Yokota Atsushi、Matsushita Kazunobu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 83 ページ: 372~380

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1527211

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of a membrane-bound aldehyde dehydrogenase complex AldFGH in acetic acid fermentation with Acetobacter pasteurianus SKU11082018

    • 著者名/発表者名
      Yakushi Toshiharu、Fukunari Seiya、Kodama Tomohiro、Matsutani Minenosuke、Nina Shun、Kataoka Naoya、Theeragool Gunjana、Matsushita Kazunobu
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 102 ページ: 4549~4561

    • DOI

      10.1007/s00253-018-8940-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Single-Nucleotide Insertion in a Drug Transporter Gene Induces a Thermotolerance Phenotype in Gluconobacter frateurii by Increasing the NADPH/NADP+ Ratio via Metabolic Change2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Nami、Hattori Hiromi、Matsutani Minenosuke、Matayoshi Chihiro、Toyama Hirohide、Kataoka Naoya、Yakushi Toshiharu、Matsushita Kazunobu
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 84 ページ: -

    • DOI

      10.1128/AEM.00354-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aldopentoses as new substrates for the membrane-bound, pyrroloquinoline quinone-dependent glycerol (polyol) dehydrogenase of Gluconobacter sp.2018

    • 著者名/発表者名
      Yakushi Toshiharu、Terada Yuka、Ozaki Seishiro、Kataoka Naoya、Akakabe Yoshihiko、Adachi Osao、Matsutani Minenosuke、Matsushita Kazunobu
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 102 ページ: 3159~3171

    • DOI

      10.1007/s00253-018-8848-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved heterologous expression of the membrane-bound quinoprotein quinate dehydrogenase from Gluconobacter oxydans2018

    • 著者名/発表者名
      Yakushi Toshiharu、Komatsu Kazutaka、Matsutani Minenosuke、Kataoka Naoya、Vangnai Alisa S.、Toyama Hirohide、Adachi Osao、Matsushita Kazunobu
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification

      巻: 145 ページ: 100~107

    • DOI

      10.1016/j.pep.2018.01.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 好気代謝の改変によるCorynebacterium glutamicumでの効率的ピルビン酸生産2018

    • 著者名/発表者名
      片岡 尚也, Alisa S. Vangnai, 藥師 寿治, 和田 大, 横田 篤, 松下 一信
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi