研究課題/領域番号 |
16K18678
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
Ulanova Dana 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (70610129)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 放線菌 / 休眠遺伝子 / 天然化合物 |
研究実績の概要 |
放線菌における多くの二次代謝生合成遺伝子の発現は、通常培養条件下では未活性であり、未利用遺伝子資源のままである。本研究では、①放線菌コレクションを用い、培養条件下による二次代謝産物生合成の休眠遺伝子発現活性化の解析、②放線菌二次代謝を活性化する培養条件・培地成分を同定し、二次代謝産物産生のための効率的な培養方法の確立を目指す。初年度に、培養条件による二次代謝産物生合成遺伝子の発現活性化を示す放線菌の株を同定した。しかし、この株が産生している新規候補化合物の生産性が低かったため、構造決定できなかった。本年度は、大量生産の培養条件を検討し、構造解析のための十分な量を得た。次に、次世代シーケンサーによりドラフトゲノム解析を行い、候補の関連遺伝子群を同定し、このデータを用い、構造解析を行った。 二つ目の目的において、発現活性化に影響を表す培養条件・培地成分の検討を進めた。各成分を除く培養を行い、目的化合物に影響があるか、解析した。結果として、生産に正影響がある成分を同定し、現在は詳細な解析を実施中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目的のとおり、大量生産条件を改善し、目的化合物の構造解析を行った。さらに、発現活性化に影響を表す培養条件・培地成分の解析も進んだ。さらに、ゲノム解析により、候補の関連遺伝子群を同定し、今後はこの化合物の生合成及びその制御が明らかになると期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
遺伝子が発現活性化をする培地成分の解析及び活性化メカニズム解析を続ける。得たデータを他の株の培養に応用する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画した人経費を他の予算から獲得をできた。繰り越した予算を物品と旅費として使い、研究を進める。
|