• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

アセチル化ケルセチンの生理活性増強の原因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18704
研究機関鹿児島大学

研究代表者

坂尾 こず枝  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 助教 (40713285)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケルセチン / アセチル化
研究実績の概要

1~5箇所のヒドロキシ基を段階別にアセチル修飾した5つの異なるアセチル化ケルセチンの合成を試み、核磁気共鳴(NMR)や赤外吸収(IR)などを用いた構造の特定を行った。その結果、1箇所のヒドロキシ基をアセチル化したケルセチン以外、全ての種類のアセチル化体の合成に成功したが、2および3箇所のヒドロキシ基をアセチル化したケルセチンについては、多種類が同時合成されており、単一化合物として細胞実験に使用するためには精製が必要であることが分かった。さらに各アセチル化ケルセチン(2Ac-Q~4Ac-Q)について液液法を用いた単結晶化を試みた結果、4Ac-Q、 2Ac-Qにおいて結晶を得ることが出来たが、単結晶ではなかったためにX線結晶構造解析には至らなかった。また、高い純度で必要十分量得られた4Ac-Q、 5Ac-Qおよびケルセチンをヒト乳がん細胞に添加し、アポトーシス誘導能の変化ならびにROS産生量の変化を測定した結果、4Ac-Qのアポトーシス誘導能およびROS産生量が一番高く、5Ac-Qのアポトーシス誘導能およびROS産生量はケルセチンより僅かに高いか、同等程度であることが示唆された。また、4Ac-QならびにケルセチンではROS産生時間が異なる可能性があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度遂行予定であった①-1ケルセチンの段階別アセチル化ならびに構造決定 ①-2X線結晶構造解析 ②アセチル化ケルセチンの生物活性作用機序の解明の全ての実験を実施し、①-1では1箇所のヒドロキシ基をアセチル化したケルセチン以外は少なくとも合成可能であることを確認したと同時に、②の生物活性作用機序の解明として細胞実験を施行しうる純度と量を4Ac-Q、5Ac-Qで得ることができた。①-2においても4Ac-Q、2Ac-Qが結晶化しうることが確認されたことより、条件を検討することで単結晶を作成しX線結晶構造解析を行える可能性を見出した。さらに②における生物活性作用機序の解明ではヒト乳がん細胞において得られた結果より、アセチル化ケルセチンの生理活性増強の起因が、アセチル基の数ではなく、置換部位にある可能性を見出すまでに進展した。

今後の研究の推進方策

ヒト大腸がん細胞による生理活性の変化の検討については、まだ細胞増殖抑制能を決定した段階であるため、今後、ヒト乳がん細胞の実験同様にアポトーシス誘導能およびROS産生量の変化を検証すると共に、両細胞種ともに詳細な分子メカニズムをタンパク質レベルで解明する。また、4Ac-QならびにケルセチンではROS産生時間が異なる可能性があることが示唆されたことより、産生時間の差異についても詳細なタイムコースを行い検証する。
さらにX線結晶構造解析のために、前年度に引き続き4つのアセチル化ケルセチン(Ac-Q~4Ac-Q)について液液法など各種の方法を用いた単結晶化を続行する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] DNA Microarray Profiling Highlights Nrf2-Mediated Chemoprevention Targeted by Wasabi-Derived Isothiocyanates in HepG2 Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Trio PZ, Kawahara A, Tanigawa S, Sakao K, Hou DX.
    • 雑誌名

      Nutr Cancer.

      巻: 69 ページ: 105-116

    • DOI

      10.1080/01635581.2017.1248296.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyphenols from Lonicera caerulea L. berry attenuate experimental nonalcoholic steatohepatitis by inhibiting proinflammatory cytokines productions and lipid peroxidation.2017

    • 著者名/発表者名
      Wu S, Yano S, Hisanaga A, He X, He J, Sakao K, Hou DX.
    • 雑誌名

      Mol Nutr Food Res.

      巻: 61 ページ: 1600858

    • DOI

      10.1002/mnfr.201600858

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects and molecular mechanisms of 8-prenyl quercetin.2016

    • 著者名/発表者名
      Hisanaga A, Mukai R, Sakao K, Terao J, Hou DX
    • 雑誌名

      Mol Nutr Food Res.

      巻: 60 ページ: 1020-1032

    • DOI

      10.1002/mnfr.201500871.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA Microarray Highlights Nrf2-Mediated Neuron Protection Targeted by Wasabi-Derived Isothiocyanates in IMR-32 Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Trio PZ, Fujisaki S, Tanigawa S, Hisanaga A, Sakao K, Hou DX
    • 雑誌名

      Gene Regul Syst Bio.

      巻: 10 ページ: 73-83

    • DOI

      10.4137/GRSB.S39440.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3,5,7 Tri-acetoxy-2-(3,4-diacetoxyphenyl)-4 H -1-benzopyran-4-one.2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Moriguchi, Kozue Sakao, De-Xing Hou and Kenji Yoza
    • 雑誌名

      IUCrData

      巻: 1 ページ: 160028

    • 査読あり
  • [学会発表] アセチル化ケルセチンはヒト乳がん細胞におけるアポトーシス誘導能を増強する2016

    • 著者名/発表者名
      坂尾こず枝, 侯徳興
    • 学会等名
      第21回日本フードファクター学会
    • 発表場所
      富山国際会議場 大手町フォーラム (富山県, 富山市)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] Apoptosis induction of quercetin derivatives in human breast cancer cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Kozue Sakao and De-Xing Hou
    • 学会等名
      The International Conference on Biosciences 2016
    • 発表場所
      Denpasar Udayana univ., Denpasar (Indonesia)
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi