研究課題/領域番号 |
16K18720
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
豊田 鮎 香川大学, 農学部, 助教 (50730800)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 土壌動物 / 土壌リン動態 / 落葉分解 / 落葉食者 |
研究実績の概要 |
土壌-植物間の資源移動の要となる土壌動物が土壌有機物の分解・貯留および土壌栄養塩動態に及ぼす影響については一定の見解が得られておらず、検証されていない事象が未だに多い。本研究では、森林生態系の土壌-植物間の資源移動における土壌動物の機能解明を目的としている。
今年度は、腐食連鎖のキーストーン種であると予想されるキシャヤスデ成虫が土壌リン動態に及ぼす影響を野外観測と操作実験に基づき評価した。野外土壌におけるリン含有量の季節変化、キシャヤスデの生息状況を明らかにするため、6回の野外調査を実施した。土壌条件によってキシャヤスデ成虫の影響が異なるかを明らかにするため、2つのタイプの落葉と土壌を用いて成虫の生息密度を操作した室内実験を行った。この操作実験からキシャヤスデ成虫は、落葉と土壌のタイプによって餌資源利用様式を変化させ、落葉堆積層の消失、土壌リン動態に及ぼす影響が異なることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
野外調査、室内操作実験を実施し、成果を学会において発表した。研究は順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)土壌動物由来の土壌構造物における栄養塩類動態、(2)土壌動物の死骸を介した栄養塩供給プロセス、について追加の分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
操作実験土壌において得られた成果をもとに追加の分析を実施する。
|