• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

バイオロギングを用いたニホンウナギの摂餌イベント検出法の確立と野外への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K18742
研究機関神戸大学

研究代表者

板倉 光  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(PD) (40749040)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードニホンウナギ / Anguilla japonica / 摂餌生態 / 摂取エネルギー / 好適生息環境 / バイオロギング / バイオテレメトリー / 保全
研究実績の概要

激減するニホンウナギ資源を保全するためには、成長期にあたる黄ウナギの生態情報を蓄積するとともに、保全の指針となる好適な生息環境について理解することが不可欠である。とくに摂餌生態に関する情報は、動物の保全上欠かせない重要な知見であり、摂餌生態の理解なしに好適な生息環境についての議論はできない。そのため、黄ウナギの摂餌場所・頻度、摂取エネルギーを生息環境毎に正確に推定することが重要である。 魚類の摂餌に関する既往研究では、胃内容物と安定同位体比の分析が主に用いられてきた。これらの方法では、大まかな水域・時刻における、黄ウナギの集団としての平均的な摂餌を推定することに留まり、個体毎のピンポイントでの摂餌場所・頻度、摂取エネルギーを連続的かつ正確に捉えることは困難であった。近年、内温性のマグロ属やカツオ類の摂餌の際の消化過程で生じる体温上昇を検出することで摂餌イベントを推定する研究が行われているが、本手法がニホンウナギを含む外温性魚類の摂餌イベント検出に有用であるかどうかは分からない。本研究の目的は、バイオロギングを使用して(1)ニホンウナギの摂餌イベントを検出する手法の有効性を検討し、(2)その技術を野外に応用することで、本種の摂餌時間・場所・頻度および摂取エネルギーなどの摂餌生態を個体レベルで長期にわたって詳細に推定することである。本年度は、(1)について研究を行った。飼育下において、腹腔内にデータロガーを装着した複数のニホンウナギに給餌を行い、摂餌前後での体温の変化を繰り返し観察した。その結果、摂餌後に体温が上昇することを確認した。一方で、摂餌後に体温が上昇しなかった個体もあり、安定した結果は得られなかった。この理由として、腹腔内におけるタグの装着位置が適切でければ摂餌に伴う温度上昇を検出できない可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、飼育下において摂餌イベントを検出する方法を確立する予定であったが、完璧に達成することができなかった。その理由として、手術後のウナギが餌を食べるのに時間がかかったこと、腹腔内のタグの装着位置が不適切であったことなどが考えられる。

今後の研究の推進方策

飼育実験を継続し、タグの適切な装着位置を模索することで、摂餌イベントを検出する方法を確立させる。その後、野外においてバイオテレメトリー実験を実施する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Distribution of Anguilla japonica leptocephali collected in the western North Pacific.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura S., Onda H., Miyake Y., Itakura H., Takeshige A., Arai K., Yoneta A., Kuroki M., Otake T., Tsukamoto K.
    • 雑誌名

      Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4

      巻: - ページ: 52-54

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution and feeding ecology of fish larvae in the North Equatorial Current.2016

    • 著者名/発表者名
      Onda H., Miyake Y., Itakura H., Takeshige A., Arai K., Yoneta A., Kimura S.
    • 雑誌名

      Cruise Report of Hakuho Maru Cruise KH-16-4 Leg1-4

      巻: - ページ: 101

    • 国際共著
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 -その1- ニホンウナギの減少と保全生態学2017

    • 著者名/発表者名
      海部健三・木村伸吾・白井厚太郎・望岡典隆・横内一樹・吉永龍起・板倉光・脇谷量子郎
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究-その2 耳石安定同位体比を利用したニホンウナギの天然遡上個体と放流個体の識別法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      板倉光・海部健三・天野洋典・白井厚太郎・横内一樹・脇谷量子郎・杉原奈央子・鷲谷いつみ・矢田 崇
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 -その3-全国および利根川における天然遡上個体の分布2017

    • 著者名/発表者名
      木村伸吾・板倉光・荒井考磨・米田彬史・海部健三
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究-その4- 西郷川・川棚川におけるニホンウナギの分布を規定する要因2017

    • 著者名/発表者名
      鶴川亮太・矢吹海・横内一樹・脇谷量子郎・海部健三・板倉光・望岡典隆
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究-その5-酒匂川においてニホンウナギの分布を規定する要因2017

    • 著者名/発表者名
      白鳥史晃・中里翔・板倉光・脇谷量子郎・海部健三・白井厚太郎・戸井田伸一・吉永龍起
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究-その6-二ホンウナギの河川内分布2017

    • 著者名/発表者名
      横内一樹・海部健三・板倉光・脇谷量子郎・吉永龍起・望岡典隆・木村伸吾
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 -その7- 淡水域におけるニホンウナギのマイクロハビタット2017

    • 著者名/発表者名
      脇谷量子郎・横内一樹・海部健三・板倉光・吉永龍起・望岡典隆・木村伸吾
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] 水圏生物の行動情報の取得 5 福井県久々子湖におけるニホンウナギの湖岸の種類ごとの利用率の比較2017

    • 著者名/発表者名
      竹野遼馬・高木淳一・三田村啓理・市川光太郎・荒井修亮・海部健三・脇谷量子郎・板倉光・矢田崇・石井潤
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [学会発表] Natural Distribution of the Japanese eel in Rivers.2016

    • 著者名/発表者名
      Arai K., Itakura H., Yoneta A., Yoshinaga T., Kaifu K., Kimura S.
    • 学会等名
      International Symposium Eel Planet
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Do Japanese eels naturally distribute across Japan?2016

    • 著者名/発表者名
      Yoneta A., Itakura H., Arai K., Kaifu K., Kimura S.
    • 学会等名
      International Symposium Eel Planet
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] ウナギ属魚類の分布生態学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] 対馬暖流域におけるニホンウナギ自然分布の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] シラスウナギの接岸回遊における黒潮暖水波及の利用2016

    • 著者名/発表者名
      三宅陽一・竹茂愛吾・板倉光・吉田彰・木村伸吾
    • 学会等名
      水産海洋学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [学会発表] Shoreward intrusions of Kuroshio waters may influence the recruitment of a top predator in river ecosystems.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y., Takeshige A., Itakura H., Yoshida A., Kimura S.
    • 学会等名
      PICES 25
    • 発表場所
      California, U.S.A.
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 利根川水系におけるウナギ属魚類の分布生態に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      日本魚類学会年会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-26
  • [学会発表] 利根川水系における外来ウナギの分布状況2016

    • 著者名/発表者名
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [学会発表] 利根川水系におけるニホンウナギの自然分布に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [学会発表] 日本におけるニホンウナギの分布に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-11
  • [学会発表] Glass eels of Anguilla japonica may migrate into the coastal ocean using shoreward intrusions of Kuroshio water.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y., Takeshige A., Itakura H., Yoshida A., Kimura S.
    • 学会等名
      40th Annual Larval Fish Conference
    • 発表場所
      Maryland, U.S.A.
    • 年月日
      2016-06-19 – 2016-06-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi