• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

途上国で漁業者が資源管理組織に参加するインセンティブを探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K18745
研究機関高知大学

研究代表者

堀 美菜  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60582476)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワードカンボジア / トンレサープ湖 / 小規模漁業 / 共同管理 / 資源管理 / 漁業コミュニティ
研究実績の概要

本年度は、令和元年度に実施し、年度途中で海外渡航が出来なくなったことから一時中断したポーサット州の漁業コミュニティに対する聞き取り調査と外部支援機関に対する聞き取り調査を実施することを計画していた。しかし、海外渡航の安全性が確保できないことから、現地調査は全て見合わせることとなった。そのため、既存の収集データの整理と分析、及びカンボジアの水産政策と漁業コミュニティ制度を日本の水産政策と比較し、漁業振興策の面から、カンボジアの適用可能な仕組みについて検討した。結果として、漁業コミュニティ活動を円滑に実施するためには、漁業コミュニティ間のネットワーク化による成功例の共有、国民への食糧供給源としての小規模漁業の役割の再認識と経済活動としての小規模漁業の再定義をした上で、これらに基づく漁業コミュニティの活動支援が必要であることを報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当初の研究計画では、現地調査によるデータ収集を予定していたが、昨年度末からの新型コロナウィルスの影響により、海外渡航が不可能となり、昨年までのやや遅れている状況で停滞したため、遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

研究の推進方策については、研究計画に従って実施する予定であるが、現地調査については、国内移動および海外渡航の安全性を確認した後に再開するものとする。現地調査の目途が立たない場合は、調査対象の見直し(漁業コミュニティへの聞き取りの実施が困難になることが予想されるため、外部支援機関と行政に変更)を検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究を一時中断していた時に未使用となった予算の一部が持ち越されていること、新型コロナウィルスの影響により、海外渡航を見合わせる必要があり、予定していた現地調査が中止となったため、旅費、謝金が未使用となったことから、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、研究計画に従って主に旅費・謝金に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カンボジア水産局(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      カンボジア水産局
  • [図書] Cambodia & Japan: Suggestions for Cambodian community fisheries from the Japanese system. In: Li, Y. & Namikawa, T. (Eds.) In the era of big change: Essays about Japanese small-scale fisheries.2020

    • 著者名/発表者名
      Mina Hori
    • 総ページ数
      561
    • 出版者
      TBTI Global Publication Series, St. John's, NL, Canada.
    • ISBN
      978-1-7773202-5-6

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi