研究課題
H30年度は,前年度までに取り組んだ室内水理実験および現地観測について包括的に扱い,水温成層逆転現象の形成・解消に関わる諸条件について総括した.まず,現象形成の契機となる塩分成層条件として,降雨による塩分成層状態が3層化(低塩分層,塩分濃度勾配層,高塩分層)し,その後の受熱による低塩分層の鉛直方向塩分濃度の一様化および塩分濃度勾配層の安定化が重要であることを明らかにした.また,現象が形成されるためには,この3成層状態が安定化することに加え,日射熱による水域受熱が必要であり,この2つの条件が揃った場合に,高塩分層の水温が昼夜を通して高い状態となり現象が形成・発達されることを確認した.この高塩分層の高水温状態については,熱塩対流の影響により塩分濃度勾配層が,非対流領域となり断熱効果を有すことにより,特に夜間の放射冷却期において,高塩分層から上層領域への放熱を抑制するためである.3成層状態および日射熱による熱条件が安定的に継続する条件下において,水温成層逆転状態は維持される.一方,水温成層逆転現象の解消については,風雨等の擾乱による塩分成層状態の一様化および曇天等による水域の受熱不足が影響を及ぼすことを確認した.これらの水温成層逆転現象に関連する塩分成層条件および熱環境条件については,塩分成層の安定度を定量化するブルンド・バイサラ振動数,リチャードソン数および水域の受熱・蓄熱状態を記述する熱収支方程式により理論的に整理した.
すべて 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)
Bulletin of Institute of Tropical Agriculture, Kyushu University
巻: 139 ページ: 107 112
https://doi.org/10.11189/bita.41.107