• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

食肉目の希少動物における偽妊娠の生理生態的意義の解明と妊娠判定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K18782
研究機関岐阜大学

研究代表者

楠田 哲士  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20507628)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードネコ科 / 糞中ホルモン / エストロジェン / チーター / 動物園
研究実績の概要

ネコ科およびクマ科の複数種において,動物園飼育個体から糞を定期的に採取し,糞中の性ステロイドホルモンを測定して発情や排卵の状況を前年度に引き続き継続調査し,さらに妊娠と偽妊娠の内分泌動態の比較を行った。また,これらの調査と共に,行動の観察および解析を行った。このうち特にチーターにおいて,まとまった結果が得られたので概説する。
チーターの繁殖生理や行動に関する研究はそれぞれにいくつか行われてきたが,交尾前後の行動変化と性ホルモン動態の関連性を調査した例や育子行動に関する研究例は非常に限られており,不明な点が多くある。本種の発情兆候は個体により不明瞭なものも多く,ネコ科動物の中では発情の発見が難しい種である。今回,チーターの発情および交尾(妊娠出産に成功)に伴う内分泌動態と行動変化を詳細に把握することができた。しかし,偽妊娠の場合の行動変化については観察が実施できなかった。行動観察は展示場への放飼後2時間とし,活動時間,発声,ローリング,陰部舐め,爪とぎ,グルーミング,体の擦りつけ,匂い嗅ぎおよびマーキングの9項目を連続記録法により目視観察した。行動観察記録と糞中エストロジェン動態を比較した結果,体の擦りつけ,匂い嗅ぎおよびマーキングの3項目の合計数の変化と糞中エストロジェン含量の増減がほぼ一致した。交尾日にはローリング回数が増加したが,そのほとんどは交尾直後に観察された。各行動は交尾前と交尾後で多く観察され,同様に糞中エストロジェンの上昇も認められたが,交尾後にはマーキング回数が顕著に減少した。すなわち,体の擦りつけ,匂い嗅ぎ,マーキングの少なくともこれら3項目は発情の指標となると考えられた。また,糞中プロジェステロンおよびプロスタグランジンF2α代謝物の測定から妊娠判定にも成功し,無事出産に至った。これにより,その後の育子行動の定量解析も次年度に向けて着手している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ネコ科およびクマ科の複数種において,妊娠と偽妊娠の糞中ホルモン動態を調査し,それらの違いを種間で比較することができた。特にチーターにおいては,まとまった結果が得られ,妊娠の場合の行動変化を明らかにすることができた。動物園の現場において,繁殖計画や妊娠判定等の実践にも,これらの分析結果を生かすことができた。

今後の研究の推進方策

妊娠・偽妊娠のそれぞれの生理物質の体内動態と行動パターンの違いを,引き続き残った種で明らかにし,動物群間で比較するとともに,偽妊娠の生理的または生態的な意義を考察していく。また,動物園での実際の繁殖の際に,リアルタイムでの発情判定や妊娠診断を試みることで,本手法の実践利用の有用性確認や問題点を洗い出す。基本的には,当初の計画通りに研究を進め,得られた成果を順次学会等において発表していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ツシマヤマネコの繁殖生理研究―動物園での域外保全のために2017

    • 著者名/発表者名
      楠田哲士
    • 雑誌名

      どうぶつと動物園

      巻: 69 ページ: 32-33

  • [学会発表] 飼育下リカオンにおける妊娠および偽妊娠の糞中プロジェスタージェン上昇期の同調2017

    • 著者名/発表者名
      星野 智,楠田哲士,田島俊一郎,石田真菜,宮本知佳,土井 守
    • 学会等名
      第23回日本野生動物医学会大会
  • [学会発表] ホッキョクグマの繁殖に関わる行動指標と性ホルモン動態の関係2017

    • 著者名/発表者名
      三田さくら,三浦史順,今村弥生,但木成一,髙橋芳郎,小野直輝,伊沢 学,高橋愛里花,楠田哲士
    • 学会等名
      第1回野生動物保全繁殖研究会大会
  • [学会発表] 飼育下ツシマヤマネコのホルモン測定による排卵確認と妊娠判定の状況について(2014~2017年)2017

    • 著者名/発表者名
      杉村春佳,楠田哲士,木村 凛,土井 守
    • 学会等名
      第1回野生動物保全繁殖研究会大会
  • [学会発表] ツシマヤマネコの発情行動と新生子死亡後の発情回帰について2017

    • 著者名/発表者名
      足立 樹,村山友美,杉村春佳,楠田哲士
    • 学会等名
      第1回野生動物保全繁殖研究会大会
  • [学会発表] Diagnosis of ovulation and pregnancy by measuring fecal hormones in Tsushima leopard cats kept at Japanese zoos (飼育下ツシマヤマネコの糞中ホルモン測定による排卵確認と妊娠判定について).2017

    • 著者名/発表者名
      Kusuda S, Sugimura H, Adachi I
    • 学会等名
      対馬学フォーラム2017&アジア保全医学会第1回アジアのヤマネコ保全ワークショップ
  • [備考] 岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~lar/

  • [備考] 岐阜大学応用生物科学部 応用動物科学コース 動物園生物学研究センター

    • URL

      https://www1.gifu-u.ac.jp/~lar/zrc/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi