研究課題/領域番号 |
16K18813
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
万谷 洋平 神戸大学, 農学研究科, 特命助教 (30724984)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小腸 / 間質細胞 / 免疫組織化学 |
研究実績の概要 |
本年度はラットを実験モデルとして用い,小腸telocyteによって構成される細胞間ネットワークの解明を目標とし,小腸telocyteの同定方法の検証やこれに関連してtelocyte以外の間質細胞の局在や上皮との関連などに関する研究を行った.その結果,得られた成果の概要は次のとおりである. ①回腸一般粘膜のtelocyteがCD34+CD31-を示す間質細胞として同定可能である可能性を明らかにするとともに,代表的な上皮下間質細胞であるα-smooth muscle actin(α-SMA)陽性の筋線維芽細胞が腸陰窩側面の上皮下に,c-kit+を示すCajal介在細胞(ICC)が神経叢や筋層に局在する一方で,CD34+CD31-間質細胞が腸陰窩底部の上皮下や粘膜下組織,筋層を含めて広範囲に局在することを明らかにし,学会公表を行った(第159回日本獣医学会学術集会). ②小腸の一般粘膜の腸陰窩と,パイエル板リンパ小節近傍の腸陰窩を比較すると,リンパ小節近傍の腸陰窩周囲ではCD34+CD31-を示す間質細胞およびICCはみとめられない一方で,同腸陰窩の底部から側面にわたってα-SMA陽性の筋線維芽細胞が局在することから,小腸の一般粘膜とリンパ小節では腸陰窩周囲の間質細胞の種類が異なることを明らかにし,学会公表を行った(第92回日本解剖学会近畿支部学術集会). ③回腸パイエル板では一般粘膜とは異なり濾胞被蓋上皮(FAE)に特有のM細胞の分化が起こることが知られている.そこでM細胞の分化に必要であるとされるRANK-RANKLの局在を調べたところ,FAE直下の間質細胞がRANKLを発現していたが,RANKLの局在とFAEで陽性を示すRANKの局在が対応する部位が常在細菌増殖に伴うM細胞の分化促進の位置とは対応しないことから,RANK-RANKLシグナルが常在細菌によるM細胞の分化促進の誘導には直接関与しない可能性を明らかにし,学会公表を行った(第159回日本獣医学会学術集会).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度はラットの回腸を実験モデルとしてtelocyteで検出される細胞マーカーの同定方法の検証を中心に実績を上げることができ,従来着目されてきた間質細胞との関係やそれぞれの間質細胞の組織学的局在の差異を明らかにできた.また未だ公表には至っていないものの,telocyteを含めた種々の粘膜固有層中の細胞の細胞間ネットワークについて三次元的な超微形態学解析を行うために,Serial Block face-SEM(SBF-SEM)による回腸粘膜の断層撮影像の取得を行うことができた.得られたデータは現在解析中で,今後三次元構築を行ったうえで順次公表する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
小腸粘膜のSBF-SEMによる断層撮影を引き続き実施するとともに,順次telocyteを含めた各種粘膜固有層細胞の三次元像再構成を行い,小腸の粘膜固有層で構築される細胞間ネットワークの全体像を明らかにする.加えて,細胞マーカーの開発も引き続き行うとともに,各種免疫担当細胞や腸内神経系との関連などの解析も行う予定である.得られた一連の成果は各種学術集会にて公表するとともに,学術雑誌に論文公表を行う予定である.
|