• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ネムリユスリカ培養細胞を用いた多細胞生物における無代謝休眠の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18827
研究機関福島工業高等専門学校

研究代表者

十亀 陽一郎  福島工業高等専門学校, 化学・バイオ工学科, 助教 (60769850)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシスト / 無代謝休眠
研究実績の概要

本研究の目的は、極限環境などに生息する生物の無代謝休眠についてその分子機構を解明することである。無代謝休眠の状態では、代謝など生物的特徴は極限まで停止している一方、様々な環境ストレスに対する耐性を獲得している。本年度は、単細胞生物を用い、より単純な実験系で無代謝休眠の実験系を解明することを試みた。モデルとする単細胞生物としてコルポーダを選定し、単離、同定して培養株を確立した。確立した培養株を用い、様々な生理学的実験を行い、無代謝休眠の耐性機構に関して新たな知見を得られつつあり、新たな研究課題へとステップアップすることができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of a Novel Strong Promoter from the Anhydrobiotic Midge, Polypedilum vanderplanki, with Conserved Function in Various Insect Cell Lines2019

    • 著者名/発表者名
      Miyata Y.*, Tokumoto S.*, Sogame Y.*,(equal contribution) Deviatiiarov R., Okada J., Cornette R., Gusev O., Shagimardanova E , Sakurai M., Kikawada T
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 9 ページ: 7004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 眠る昆虫ネムリユスリカの乾燥耐性:アンヒドロビオシスのしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      十亀 陽一郎・黄川田隆洋
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] Co-option of heat shock regulatory system for anhydrobiosis in the sleeping chironomid Polypedilum vanderplanki2018

    • 著者名/発表者名
      Pavel V Mazin, Elena Shagimardanova, Olga Kozlova, Alexander Cherkasov, Roman Sutormin, Vita Stupnikov, Maria Logacheva, Aleksey Penin, Yoichiro Sogame, Richard Cornette, Shoko Tokumoto, Yugo Miyata, Takahiro Kikawada, Mikhail Gelfand, Oleg Gusev
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 115 ページ: 2477-2486

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A New Insight into Cryptobiosis- Cell Repair in Ametabolism2019

    • 著者名/発表者名
      Yoichiroo Sogame, Ryota Saito, Ryota Koizumi
    • 学会等名
      ICAP2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tolerance to Ionizing radiation and Irradiation Damage Repair in the Unicellular Eukaryote Colpoda cucullus2019

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro SOGAME, Ryota SAITO, Ryota KOIZUMI, Taiga SHIMIZU, Tatsuya SAKAI, Taiki ONO, Toshio TAKYU
    • 学会等名
      wet2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Extreme Gamma Radiation Tolerance of Colpoda cucullus: Physiological and Morphological Analysis of Irradiated Cysts2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota SAITO, Ryota KOIZUMI, Taiga SHIMIZU, Taiki ONO, Tatsuya SAKAI, Toshio TAKYU, Yoichiro SOGAME
    • 学会等名
      wet2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Cell Repair on the Excystment of Irradiated Cysts and Cell Growth of Vegetative Cells Excysted from Irradiated Cysts in Colpoda cucullus2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Koizumi, Ryota Saito, Taiga Shimizu, Toshio Takyu, Yoichiro Sogame
    • 学会等名
      wet2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological Events in the Formation of Cyst-specific Cell Structures and Acquisition of Autofluorescence during the Encystment Process in Colpoda cucullus2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya SAKAI, Taiga SHIMIZU, Ryota KOIZUMI, Ryota SAITO, Taiki ONO, Yoichiro SOGAME
    • 学会等名
      wet2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 水性単細胞生物Colpodaの放射線耐性:ガンマ線照射の脱シストと細胞増殖に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      十亀陽一郎・齊藤瞭汰・小泉亮太・清水大雅・酒井達弥
    • 学会等名
      第53回日本水環境学会年会
  • [学会発表] Gamma Radiation Tolerance and Influence on Cell Growth in Unicellular Colpoda sp2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota KOIZUMI, Taiki ONO, Ryota SAITO, Taiga SHIMIZU, Tatsuya SAKAI, Yoichiro SOGAME
    • 学会等名
      wet2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Analysis: Tolerance for Varying Amount of Gamma Radiation in Eukaryote Colpoda sp. Vegetative Cells vs. Resting Cysts2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota SAITO, Ryota KOIZUMI, Yoichiro SOGAME
    • 学会等名
      wet2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of 16S rRNA Genes of Symbiotic Luminous Bacteria Coexisting with Deep Sea Fish Chlorophthalmus2018

    • 著者名/発表者名
      Taiga SHIMIZU, Ryota SAITO, Ryota KOIZUMI, Masahide HAGIRI, Kaito MIZUMACH, Yoichiro SOGAME
    • 学会等名
      wet2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi