• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

都市緑地の持続的な創出・維持のための木質バイオマス総合利用の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K18831
研究機関東京大学

研究代表者

寺田 徹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (00619934)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオマス利用 / 里山 / 熱利用 / 再生可能エネルギー / 都市林業
研究実績の概要

本年度は都市郊外の木質バイオマス総合利用に関してデータの取得や解析を行うとともに、海外先進事例の調査を実施した。具体的には以下のとおり。
・千葉県柏市を対象として、里山、公園緑地、住宅地内の緑地、建設発生木材等によるバイオマス総合利用について、総合利用時の発生量の推定およびFiT政策(固定価格買い取り制度)を用いたときの経済性に関する評価を実施した。また関連の議論が欧州、とりわけオーストリアで進んでいるため、共著論文執筆のための研究打ち合わせを、オーストリアの専門家(Dr. Viktor Bruckman, Austria Academy of Science)と実施した
・さらに、とくに里山に関しては、東京近郊の里山およびオーストリア・ウィーン近郊の里山を対象としたバイオマス生産性の比較分析に関して論文をまとめるとともに(Bruckman, Terada, Fukuda, Yamamoto, Hochbichler, 2016)、東京近郊における市民による管理の実態と、様々な管理団体による発生量の実態把握を実施し、論文にまとめた(小林・寺田・山本、2017)
・海外先進事例調査をウィーンおよびロンドンで実施した。ウィーンでは小規模バイオマス熱利用の事例を複数調査し、ロンドンでは都市林業およびCroydon TreeStationの調査を行い、バイオマスの中間処理および都市部での熱利用に関する最新の知見を得た

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目以降に予定していた海外事例調査について、現地との調整が順調に進んだため、今年度に実施することができた。また、郊外都市(柏市)におけるバイオマス総合利用については分析おが進み、その一部については論文を出版することができた。

今後の研究の推進方策

今年度は海外先進事例調査と郊外都市のバイオマス利用分析について多くの成果を得た一方、都市部(東京23区)の分析は、一部の公園における事例調査に留まったため、今年度の中心課題としたい。また昨今では、本研究課題の主たるキーワードである都市林業(アーバンフォレストリー)に関連した民間組織も、日本で生まれつつあるため、関連組織へのヒアリングも行いたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences/BOKU(Austria)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Austrian Academy of Sciences/BOKU
  • [雑誌論文] 都市近郊里山で活動する市民団体の管理による木質バイオマス発生の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      小林昂太・寺田 徹・山本博一
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 80(5) ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overmature periurban Quercus-Carpinus coppice forests in Austria and Japan: a comparison in view of carbon stocks, stand characteristics and conversion to high forest2016

    • 著者名/発表者名
      Bruckman, V. J., Terada, T., Fukuda, K., Yamamoto, H., and Hochbichler, E.
    • 雑誌名

      European Journal of Forest Research

      巻: 135(5) ページ: 857-869

    • DOI

      doi:10.1007/s10342-016-0979-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Wood Energy Utilization in a Large Urban Park: Case Study in Oi Central Seaside Park, Tokyo, Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi, T., Hayashi, M. and Terada, T.
    • 学会等名
      The 15th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China, and Korea
    • 発表場所
      東京大学、文京区
    • 年月日
      2016-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Japanese Biomass Policy and Promising Local-Scale Heat and Power Generation for Refueling Abandoned Urban Forest2016

    • 著者名/発表者名
      Terada, T.
    • 学会等名
      IUFRO Regional Congress for Asia and Oceania 2016
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-10-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi