• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

都市緑地の持続的な創出・維持のための木質バイオマス総合利用の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K18831
研究機関東京大学

研究代表者

寺田 徹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (00619934)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオマス利用 / 里山 / 熱利用 / 再生可能エネルギー / 都市林業
研究実績の概要

本年度は、昨年度までの調査を踏まえて、以下の3点について研究を行った。
1.大都市近郊におけるバイオマスの総合利用について、その経済性を評価するモデルを開発し、里山、街路樹、庭木等の複数の木質バイオマス供給源を組み合わせて利用した場合の経済性を、千葉県柏市を対象として評価した。その成果を国際学会(International Urban Forestry Congress)で発表した
2.上記の内容に関連して、ランドスケープの質的向上に資する管理シナリオを導入するなど、里山のバイオマス発生量推定の部分をさらに精緻化し、オンサイトおよび近隣住宅地におけるバイオマス熱利用のための潜在的バイオマス供給量を推定した。さらに、日本のバイオマス政策や世界的な再生可能エネルギーの動向を踏まえ、小規模バイオマス熱利用の課題や今後の見通しについてレビューを行い、定量的評価の意義を明確にした上で、国際誌(Journal of Sustainability Science, Springer)に投稿した
3.アジア諸国、とりわけインドシナ諸国のバイオマス利用政策に関するレビュー論文の執筆に参加し、地域性にもとづく差異について考察を行った(Bruckman et al 2018)
4.都市計画の教科書を分担執筆し、本科研の成果を、担当箇所(都市緑地計画)の内容に反映した(中島・村山・高見・樋野・寺田・廣井・瀬田 2018)

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Austrian Academy of Sciences
  • [雑誌論文] Sustainable Forest Bioenergy Development Strategies in Indochina: Collaborative Effort to Establish Regional Policies2018

    • 著者名/発表者名
      Bruckman, V., Haruthaithanasan, M., Miller, R., Terada, T., Brenner, A., Kraxner, F., Flaspohler, D.
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 9 ページ: 223~223

    • DOI

      10.3390/f9040223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Integrating Coppice Restoration and Bioenergy: Potential to Enhance Peri-Urban Satoyama Restoration in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Terada, T. and Bruckman, V.
    • 学会等名
      International Urban Forestry Congress
    • 国際学会
  • [図書] 都市計画学2018

    • 著者名/発表者名
      中島 直人、村山 顕人、高見 淳史、寺田 徹、樋野 公宏、廣井 悠、瀬田 史彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学芸出版社
    • ISBN
      9784761526894

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi