• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高反応性炭素ーヨウ素結合を利用した多環式芳香族化合物の新規変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K18854
研究機関名城大学

研究代表者

武永 尚子  名城大学, 薬学部, 助教 (60734845)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードヨウ素 / 芳香環 / 複素環 / 多環式 / 核酸塩基
研究実績の概要

芳香族化合物は、創薬化学や有機材料化学分野において最も重要な構成単位のひとつであるが、多環式芳香族化合物は出発原料として供給されている誘導体の種類が少なく、その官能基導入も単環式の芳香族化合物に比べて十分には確立されていない。多環式芳香族化合物の新たな反応開発が望まれており、本研究では、多環式芳香族化合物の新しい活性化法の開拓を目標とした種々の反応開発の検討を行った。
核酸医薬品の開発が注目されている近年、多環式芳香族の一例として核酸塩基誘導体の新規合成法の開発は重要である。このような背景下、本研究では前年度までにプリン塩基誘導体へのメタルフリー求核分子導入反応や、核酸塩基の新規合成素子となるウラシルヨードニウム塩の効率的合成法を見出している。そこで今年度は、さまざまな置換基やカウンターアニオンを有する種々のウラシルヨードニウム塩を合成し、分子設計により安定性を向上させることを検討した。さらに、合成したヨードニウム塩を新規合成素子として活用するウラシルのビシナル官能基化法を検討した。ウラシルヨードニウム塩からの環状歪みアルキンの発生条件について、塩基や溶媒、ヨードニウム塩の配位子の検討を行ったところ、基質は反応性の高い環状ウレア構造を有しているため、脱離反応を選択的に引き起こす塩基の選択が重要となることが明らかとなった。また、ウラシルヨードニウム塩とフランをLiHMDS存在下反応させるとDiels-Alder生成物が得られ、ウラシルのふたつの二重結合炭素を一挙に官能基化することができる新しいビシナル官能基化法を開発した。本法を用いると、合成難易度の高い環構築を高効率に行うことが可能であり、複雑な芳香環化合物の骨格構築に適用することが可能などその応用範囲は広く、合成化学への寄与も大きいと考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Vicinal Functionalization of Uracil Heterocycles with Base Activation of Iodonium(III) Salts2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Takenaga, Shohei Ueda, Takumi Hayashi, Toshifumi Dohi, Shinji Kitagaki
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 99 ページ: 865-874

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planar Chiral Phosphino[2.2]paracyclophanol-Catalyzed Highly Regio- and Stereoselective [3+2] Annulation Reaction of MoritaーBaylisーHillman Carbonates with Dicyanomethylideneoxindoles2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kitagaki, Mayuka Tsuji, Hideki Teramoto, Naoko Takenaga, and Keisuke Yoshida
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 101 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-19-S(F)3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile synthesis of stable uracil-iodonium(III)salts with various counterions2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Takenaga, Shohei Ueda, Takumi Hayashi, Toshifumi Dohi, Shinji Kitagaki
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 97 ページ: 1248-1256

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planar chiral [2.2]paracyclophane-based bisoxazoline ligands: design, synthesis, and use in Cu-catalyzed inter-and intra-molecular asymmetric O-H insertion reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kitagaki, Shunsuke Murata, Kisaki Asaoka, Kenta Sugisaka, Chisato Mukai, Naoko Takenaga, Keisuke Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 66 ページ: 1006-1014

    • DOI

      doi.org/10.1248/cpb.c18-00519

    • 査読あり
  • [学会発表] 安定かつ取扱い容易な核酸塩基ヨードニウム塩の開発2019

    • 著者名/発表者名
      武永尚子、上田祥平、林 巧実、土肥寿文、北垣伸治
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] 環状歪みアルキンの発生を鍵とした核酸塩基の新規縮環反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      上田祥平、林 巧実、小林将太、武永尚子、土肥寿文
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ホスフィン触媒を用いた[3+2]型環化反応2018

    • 著者名/発表者名
      北垣伸治、中村顕斗、川端千晴、舛中荘太、寺本英樹、辻真由香、吉田絵巳香、鷲野友亮、稲野真衣、武永尚子、吉田圭佑
    • 学会等名
      第113回有機合成シンポジウム
  • [学会発表] 核酸塩基の酸触媒カップリング法と新規合成素子の開発2018

    • 著者名/発表者名
      武永尚子、上田祥平、平井晶子、林 巧実、土肥寿文、北垣伸治
    • 学会等名
      第7回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] 面不斉ビスチオウレア分子が触媒する不斉Henry 反応における基質適用範囲の拡大検討2018

    • 著者名/発表者名
      服部友美、鈴木晶絵、小園友明、武永尚子、吉田圭佑、北垣伸治
    • 学会等名
      第64回日本薬学会東海支部大会
  • [学会発表] 核酸塩基ヨードニウム塩の合成と新規環状アルキン等価体としての変換反応2018

    • 著者名/発表者名
      武永尚子、上田祥平、林 巧実、土肥寿文、北垣伸治
    • 学会等名
      第68回日本薬学会 近畿支部 総会・大会
  • [学会発表] Synthesis and reactivity of stable uracil-iodonium(III) salts2018

    • 著者名/発表者名
      Shohei Ueda, Takumi Hayashi, Naoko Takenaga, Toshifumi Dohi, Shinji Kitagaki
    • 学会等名
      Frontiers in Chemistry Armenia 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ホスフィン-フェノール触媒:アレンとメチレンインドリノンの[3+2]環化反応への適用2018

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑、舛中荘太、吉田絵巳香、鷲野友亮、稲野真衣、武永尚子、北垣伸治
    • 学会等名
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi