• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

抗がん剤治療による腫瘍関連エキソソームの分泌変化とその創薬応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K18861
研究機関山口大学

研究代表者

安藤 英紀  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教(テニュアトラック) (00735524)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエキソソーム / 腫瘍関連エキソソーム / 抗がん剤 / ドキソルビシン / Doxil / がん治療
研究実績の概要

平成28年度では、ドキソルビシン(DXR)あるいはDXR封入リポソーム製剤(Doxil)を正常マウスに静脈内投与した後の血清中エキソソーム分泌変化を評価した。本年度では、がん細胞をマウス皮下に移植した担がんマウスを用い、DXRあるいはDoxilを静脈内投与した後の血清中エキソソームの分泌変化を評価した。
Colon26マウス結腸癌細胞をBALB/cマウスに皮下移植することで担がんマウスを作成した。血清中エキソソームはExoQuickを用いて抽出し、エキソソーム量はタンパク定量により測定した。担がんマウスの血清中エキソソーム量を測定したところ、正常マウスの血清中エキソソーム量と比較しておよそ2倍に上昇することが明らかとなった。担がんマウスにDXRあるいはDoxilを10 mg DXR/kgの投与量で静脈内投与し、24時間後の血清中エキソソーム量を測定した。無処置群と比較し、DXR投与では血清中エキソソーム量に減少傾向が認められ、Doxil投与では血清中エキソソーム量が有意に減少することが明らかとなった。次に、Colon26細胞培養上清からエキソソームを回収し(C26エキソソーム)、Colon26腫瘍成長に対する効果をin vitroおよびin vivoで評価した。In vitroにおいて、C26エキソソームをColon26細胞に添加したところ、C26エキソソーム濃度依存的なColon26細胞の増殖促進が認められた。In vivoにおいて、Colon26担がんマウスにC26エキソソームを40 μg/mouseの投与量で連日静脈内投与したところ、無処置群および血清中エキソソーム投与群と比較し、腫瘍成長が顕著に増加することが明らかとなった。以上より、DXRおよびDoxilは腫瘍関連エキソソームの分泌抑制を介して腫瘍の成長を制御する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の正常マウスを用いた検討に加え、本年度では担がんマウスを用いた検討においても抗がん剤投与による血清中エキソソームの分泌変化を示すことができた。また昨年度の成果は既に英語論文として纏め、現在投稿中である。

今後の研究の推進方策

平成30年度では、抗がん剤投与による腫瘍関連エキソソーム分泌変化のメカニズム解明に資する学術的根拠を示す。また、in vitroにおいてもエキソソーム分泌を制御する要因を特定することで、抗がん剤によるエキソソーム分泌制御とがん治療効果との関係性を示す。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] A novel strategy to increase the yield of exosomes2017

    • 著者名/発表者名
      Sherif, Emam Abdallah Emam、安藤英紀、石田竜弘
    • 学会等名
      日本薬剤学会第32年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi