• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

プロトン輸送ATPaseを標的とする抗口腔病原細菌薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18877
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

關谷 瑞樹  岩手医科大学, 薬学部, 助教 (70509033)

研究協力者 岩本 昌子  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授
佐々木 実  岩手医科大学, 歯学部, 教授
阪本 泰光  岩手医科大学, 薬学部, 准教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロトン輸送ATPase / F-ATPase / A-ATPase / ポリフェノール / Curcumin / 虫歯 / 歯周病
研究成果の概要

本研究は、口腔内病原細菌におけるプロトン輸送ATPaseの役割を検討し、阻害化合物の探索を行った。虫歯菌S.mutansの耐酸性にF型ATPaseが重要な役割を果たすこと、歯周病菌P.gingivalisにおいてA型ATPaseが栄養物の取り込みに関与する可能性を示唆した。また強力な阻害化合物を多数見出し、curcuminのF型ATPase阻害機構を明らかにした。さらに宿主側の破骨細胞において、骨吸収に必要なタンパク質の分泌にV型ATPaseが重要な役割を果たすこと、またその分子機構を示した。以上の結果から、プロトン輸送ATPaseは口腔内疾患の予防・治療薬の重要な標的となり得ると考えられる。

自由記述の分野

機能生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi