• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

マオウ属植物の新品種育成を基盤とした育種戦略

研究課題

研究課題/領域番号 16K18894
研究機関金沢大学

研究代表者

安藤 広和  金沢大学, 薬学系, 助教 (00768731)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードマオウ / 栽培 / 育種 / エフェドリン
研究実績の概要

本研究課題はマオウ属植物の新品種の育成及び品質評価を目的としている.研究計画に従って,まずは新品種の育成に取り組んだ.優良品種選抜ではこれまでに栽培してきた10,000株の中から一次選抜として形態,収穫量,増殖性を評価し,更に二次選抜としてエフェドリン系アルカロイド含量を評価した.交雑法ではE. sinicaを雌株に使用し,雄株は収穫量及びアルカロイド含量の増加を目標にE. likiangensis,アルカロイドを含まないマオウを作製するためE. chilensisを用いた.その結果,E. likiangensisでは8個体,E. chilensis では7個体の株が得られた.これらの個体からDNAを抽出し,解析する事によって交配の事実を証明した.次に,これらの株のエフェドリン系アルカロイド含量を分析すると,E. sinica×E. likiangensisでは6個体の平均総アルカロイド含量が0.31%であった.また,E. sinica×E. chilensisでは7個体全てでエフェドリン系アルカロイドは検出されなかった.最終的な評価は次年度に行う予定であるが,現段階ではアルカロイドを含まないマオウの作製に成功したと考えられる.
品質評価法の検討では,ユナニー医学,モンゴル医学,ウイグル医学などで古くから使用され,エフェドリン系アルカロイドを含有しない種であるE. przewalskiiを用いて検討した.まず,E. przewalskiiのエフェドリン系アルカロイドを分析し,検出されない事を確認した.次に総タンニン含量をFolin-Ciocalteu法によって分析した結果,14.7%であった.同様にE. sinicaの総アルカロイド含量を分析すると8.3%であり,E. przewalskiiは多量のタンニンを含有している事が明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

品質評価法の検討では若干の遅れがあるものの,新品種の育成ではE. sinicaとの雑種であるE. sinica×E. likiangensisとE. sinica×E. chilensisの2系統を作製し,現時点での評価としてアルカロイドを含まないマオウの作製に成功した.また,優良品種選抜も順調に進んでいる事から概ね順調であると判断した.

今後の研究の推進方策

1年目に選抜,作製した個体の特性が継続的なものであるかを評価し,他のマオウ属植物との比較によって品種の優位性を明らかにする.また,前年度からの継続課題でもある品質評価法に関してはメタボローム解析などを実施する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] マオウ属植物の栽培研究(第9報)マオウ属植物 Ep-13 草質茎のアルカロイド含量の局在性について2016

    • 著者名/発表者名
      安藤広和、草場大作、御影雅幸、佐々木陽平
    • 雑誌名

      薬用植物栽培研究

      巻: 38(2) ページ: 10-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マオウ属植物の栽培研究(第8報)旧国立衛生試験所が導入し保存されてきたマオウ属植物 Ep-13 の遺伝的背景について2016

    • 著者名/発表者名
      安藤広和、北村雅史、佐々木陽平、北岡文美代、御影雅幸
    • 雑誌名

      薬用植物栽培研究

      巻: 38(2) ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マオウ属植物の栽培研究(第7報)圃場栽培株の総アルカロイド含量の経年変化と日局麻黄の生産2016

    • 著者名/発表者名
      安藤広和、倪斯然、佐々木陽平、御影雅幸
    • 雑誌名

      薬用植物栽培研究

      巻: 38(1) ページ: 20-27

    • 査読あり
  • [学会発表] Ephedra 属植物 Ep-13 系統株の性質に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      草場大作、安藤広和、佐々木陽平、御影雅幸
    • 学会等名
      日本生薬学会第63回年会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-25
  • [学会発表] 漢方生薬「麻黄」の国産化研究(第二報)2016

    • 著者名/発表者名
      安藤広和、倪斯然、佐々木陽平、安井廣迪、御影雅幸
    • 学会等名
      第33回和漢医薬学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi