• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マオウ属植物の新品種育成を基盤とした育種戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18894
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 天然資源系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

安藤 広和  金沢大学, 薬学系, 助教 (00768731)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードマオウ / 育種 / エフェドリン / 栽培
研究成果の概要

本研究課題は、麻黄の原植物であるマオウ属植物の新品種の育成及び品質評価法の開発を目的としている。新品種の育成では、E. sinicaとE. likiangensis の交配によって総アルカロイド含量の高い個体を、E. sinicaとE. chilensisの交配によってエフェドリン系アルカロイドを含有しない個体を作製した。これらの成果はマオウ属植物の初めての育種であり、含有成分をコントロールするための手段として交雑法が有効であることを示唆した。また、品質評価法の開発では、総アルカロイド含量と総タンニン含量の相関関係を見出し、アルカロイドを含まないマオウにも適応可能な新たな品質評価法を開発した。

自由記述の分野

薬用植物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi