• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

NMRを用いたメタボローム解析による植物二次代謝の種内多様性誘導因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18897
研究機関長崎大学

研究代表者

齋藤 義紀  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (30441588)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード種内多様性 / メタボローム / 二次代謝産物 / 高等植物 / NMR
研究実績の概要

本研究の全体構想は,高等植物によって産生される二次代謝産物が多様化するメカニズムを解明・制御することで,より多様な構造の天然物の獲得を可能とするものである.特に同一種内で産生成分が多様化しているケースに着目して,多様化に寄与する要因を突き止めることを目的としている.
前年度までにLavandula angustifoliaのNMRメタボローム解析を実施し,生育地域によって変動の大きい主成分を同定した.本年度は,成分タイプが異なる野生個体から得た細胞の人工培養による成分タイプの相互変換に着手し,引き続き検討を行っている.また,相対的に含量の少ない二次代謝産物に主成分よりも強力な抗酸化活性を見出し,新物質を含む活性成分を単離した.活性成分の組成と地域特性との相関は認められず,環境因子以外の要因が大きく影響することが示唆された.
Ligularia lamarumでも,同じ地点で採集した試料の成分タイプが個体ごとに異なる事例を見出した.一部の個体においては核ITS領域の塩基配列に遺伝子侵入の痕跡も認められたが,必ずしも成分タイプの違いには対応しておらず,遺伝子侵入の影響の現れ方は限定的であることが判明した.
その他,前年度までに採集した試料の中で,LC-MS分析の結果成分に関する種内多様性が顕著であったEupatorium属やLigularia属植物についても個別に詳細な成分分析を実施し,研究期間を通じて計54種の新物質を単離・構造決定した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Intra-specific diversity of the chemical composition of Ligularia lamarum in the Hengduan Mountains, China: The structures of four new eremophilanes and a new seco-eremophilane2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Yoshinori、Hidaka Motoki、Fukuda Akane、Okamoto Yasuko、Nakashima Katsuyuki、Tori Motoo、Hanai Ryo、Gong Xun、Watanabe Eiji、Kuroda Chiaki
    • 雑誌名

      Phytochemistry Letters

      巻: 20 ページ: 139~145

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.phytol.2017.04.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of Proanthocyanidin Oligomers of Ephedra sinica2017

    • 著者名/発表者名
      Joanna Orejola、Yosuke Matsuo、Yoshinori Saito、Takashi Tanaka
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 22 ページ: 1308~1308

    • DOI

      doi:10.3390/molecules22081308

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chemical constituents of hybrids of Ligularia cyathiceps and L. lamarum/L. subspicata collected in China: Structures of subspicatins M, N, O 1 , and O 2 , and related compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Yoshinori、Ichihara Mayu、Takashima Yuriko、Okamoto Yasuko、Gong Xun、Hanai Ryo、Kuroda Chiaki、Tori Motoo
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 140 ページ: 69~76

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.phytochem.2017.04.015

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Revision and Biomimetic Synthesis of Goupiolone?B2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yosuke、Yoshida Ayane、Saito Yoshinori、Tanaka Takashi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 ページ: 11855~11859

    • DOI

      10.1002/anie.201706532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonenzymatic Biomimetic Synthesis of Black Tea Pigment Theaflavins2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yosuke、Tanaka Takashi、Oowatashi Ryosuke、Saito Yoshinori
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 28 ページ: 2505~2508

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588529

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国産Ligularia hookeriの化学成分2017

    • 著者名/発表者名
      通元夫,藤原美保,汐崎優子,齋藤義紀,中島勝幸,岡本育子,Xun Gong,花井亮,黒田智明
    • 学会等名
      第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [学会発表] 中国四川省産 Ligularia lamarum のケモタイプと交雑2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤義紀,日高基貴,福田あかね,岡本育子,中島勝幸,通 元夫,花井 亮,Xun Gong,渡邊永治,黒田智明
    • 学会等名
      第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [学会発表] 中国雲南省産 Ligularia cyathiceps と L. lamarum/L. subspicata との雑種の化学成分2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤義紀,市原麻由,高島由利子,岡本育子,Xun Gong,花井 亮,黒田智明,通 元夫
    • 学会等名
      第61回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [学会発表] 中国雲南省香格里拉県天池産 Ligularia 雑種の化学成分と ITS 塩基配列2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤義紀、岡本育子、市原麻由、高島由利子、田邊沙也子、青山奈央、清水杏菜、渡辺 静、張 寧寧、Xun Gong、花井 亮、通 元夫、黒田智明
    • 学会等名
      第59回天然有機化合物討論会
  • [学会発表] Ligularia hookeri 及び L. subspicata の成分研究2017

    • 著者名/発表者名
      汐崎優子、齋藤義紀、花井 亮、松尾洋介、田中 隆、Xun Gong
    • 学会等名
      第34回日本薬学会九州支部大会
  • [学会発表] 中国四川省産 Ligularia pleurocaulisの成分研究2017

    • 著者名/発表者名
      田崎友亮、齋藤義紀、松尾洋介、田中 隆、Xun Gong
    • 学会等名
      第34回日本薬学会九州支部大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi