• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

RANKL 依存的な破骨細胞の分化を阻害する天然有機化合物の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K18898
研究機関熊本大学

研究代表者

加藤 光  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (20547129)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード破骨細胞 / 分化 / 阻害剤 / 天然物 / RANKL
研究実績の概要

本研究では、RANKL(receptor activator of NF-kB ligand)依存的な破骨細胞の分化を阻害する天然有機化合物を海洋由来資源から探索した。本研究を実施した2年間の研究期間において、17個の新規化合物を単離し、3報の論文として発表した((a) J. Nat. Prod. 79, 1922-1928 (2016)、(b) J. Nat. Prod. 80, 90-95 (2017)、(c) Heterocycles in press)。3報の論文はいずれも海綿から得られた活性物質について報告したが、(a)の論文では、ジテルペンであるceylonamidesが破骨細胞の分化を阻害することを示した。また、(b)の論文では、ジテルペンであるceylonin Aが破骨細胞の分化は阻害せずに、細胞融合を阻害することを明らかにした。また、(c)の論文では、最終年度である平成29年度に発見した新規化合物aaptic acidとその類縁体の活性について報告した。一方、海洋由来Aspergillus属真菌から得られたプレニル化インドールアルカロイドについて活性を調べたところ、(-)-6-epi-notoamide Tが強い阻害活性を示すことが分かった(Bioorg. Med. Chem. Lett. 27, 4975-4978 (2017))。破骨細胞の分化に対する強い阻害活性がインドールアルカロイドに認められた報告は初めてであり、新たな作用機構で分化を阻害していることが期待される。
本研究では、破骨細胞の分化を阻害する新規化合物を発見するとともに、破骨細胞の分化は阻害せずに、細胞融合を阻害する化合物を見出すことができた。細胞融合を阻害する化合物が骨粗しょう症の医薬リードとして有望であるかどうかを調べることで、今後、さらに研究を展開したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Sam Ratulangi University(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Sam Ratulangi University
  • [国際共同研究] Naturalis Biodiversity Center(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Naturalis Biodiversity Center
  • [国際共同研究] Colorado State University/University of Colorado Cancer Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Colorado State University/University of Colorado Cancer Center
  • [雑誌論文] Isolation of aaptic acid from the marine sponge Asptos lobata and inhibitory effect of aaptamines on RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts.2018

    • 著者名/発表者名
      A. Fukumoto, Y. Hitora, A. Kai, H. Kato, E. D. Angkouw, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 97 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)73

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ceylonins A-F, spongian diterpene derivatives that inhibit RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts, from the marine sponge Spongia ceylonensis.2017

    • 著者名/発表者名
      A. H. El-Desoky, H. Kato, I. Kagiyama, Y. Hitora, F. Losung, R. E. P. Mangindaan, N. J. de Voogd, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      J. Nat. Prod.

      巻: 80 ページ: 90-95

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.6b00725

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enantioselective inhibitory abilities of enantiomers of notoamides against RANKL-induced formation of multinuclear osteoclasts.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kato, A. Kai, T. Kawabata, J. D. Sunderhaus, T. J. McAfoos, J. M. Finefield, Y. Sugimoto, R. M. Williams, S. Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      巻: 27 ページ: 4975-4978

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.10.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 海綿Spongia ceylonensisより単離したceylonin類の生成機構2017

    • 著者名/発表者名
      Ahmed H. Eldesoky、加藤光、賀儀山一平、人羅勇気、塚本佐知子
    • 学会等名
      日本生薬学会第64回年会
  • [学会発表] 海綿Spongia ceylonensisより単離したceylonin類の構造と生物活性2017

    • 著者名/発表者名
      Ahmed H. Eldesoky、賀儀山一平、加藤光、人羅勇気、塚本佐知子
    • 学会等名
      第7回食品薬学シンポジウム
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究室 天然薬物学分野 HP

    • URL

      http://kumamoto-natmed.net/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi