• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

メチル水銀感受性を制御する生体内活性イオウ分子の実態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18919
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関筑波大学

研究代表者

秋山 雅博  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60754570)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードメチル水銀 / 活性イオウ分子
研究成果の概要

本研究ではMeHg感受性制御に対する活性イオウ分子の役割を検証するために、活性イオウ分子の産生酵素の一つであるCSEの遺伝子欠損マウスや活性イオウ分子含有植物成分を用いて、生体内活性イオウ分子の量を変化させ、MeHg曝露における用量反応関係を調べた。その結果、CSEによる活性イオウ分子の産生が解毒代謝物である(MeHg)2Sの形成を介して保護的役割を果たすことを示し、生体内活性イオウ分子の量の低下がMeHg感受性の上昇を引き起こすことを明らかにした。さらに、外因性活性イオウ分子であるニンニク抽出物やNa2S4が(MeHg)2S形成を介してMeHg毒性を減少させる結果を得た。

自由記述の分野

環境生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi