• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

光刺激応答性リポソームを用いたがんのセラノスティクスに関する基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18952
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

田上 辰秋  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 講師 (10609887)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードリポソーム / ドラッグデリバリーシステム(DDS) / 光刺激応答性リポソーム / セラノスティクス / がんDDS
研究成果の概要

本研究は、光を用いたドラッグデリバリー・イメージング融合技術(セラノスティクス)に関する基礎研究を行った。安全で生体透過性が高い近赤外線レーザーと、脂質ナノカプセルであるリポソームを組み合わせ、がん組織にレーザーを照射することで、がん組織に到達したリポソームが光に応答して内部薬物(抗がん剤・光増感剤)を放出できるような光刺激応答性リポソーム、さらにリポソームおよび放出される薬物をモニターできるような蛍光イメージング用の極小ナノキャリア(金ナノクラスター)の作成を行った。

自由記述の分野

薬剤学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんの構造は不均一であり、がん組織に到達する薬物量は、患者によって大きく異なるため、がんに対する治療効果は個人差が大きい。このため、「ドラッグデリバリーによる治療」と同時に、がん組織中に必要量の治療薬物が到達したどうか、モニターできる「イメージングによる診断」を行うことが重要であり、治療(Therapy)と診断(Diagnostic)を融合させた治療様式である、セラノスティクス(Theranostics)が注目されている。本研究はセラノスティクスに関する基礎研究として、有用な情報を提供するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi