• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

光学的方法を用いた組織間質液イオン環境の非侵襲的測定法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18990
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関金沢大学 (2018)
京都府立医科大学 (2016-2017)

研究代表者

プップリン レオナルド  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任助教 (40771580)

研究協力者 細木 誠之  
Sun Hongxin  
松尾 和彦  
丸中 良典  
乾 利夫  
田中 秀央  
熊本 康昭  
洲崎 敏伸  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードRaman spectroscopy / pH / interstitial fluid / gold nanoparticles
研究成果の概要

ラマン分光を用いた新規のpH(酸性度)計測技術を開発し、癌細胞外近傍の微小局所領域約20ナノメートル(1ナノメートルは1メートルの10億分の1の大きさで、20ナノメートルは細胞の大きさの約1千分の1の大きさである)での酸性度合を測定することに成功しました。その結果、癌細胞近傍の超微小局所領域が極度の酸性環境になっていることを明らかにしました。この癌細胞周囲超微小局所環境の極度の酸性環境であることが明らかになったことは、今後癌治療にも応用される可能性も秘めています。本研究成果をもとに、今後は各種癌細胞周囲局所で酸性度合いを検証し、癌転移予防法の新規開発も期待されます。

自由記述の分野

Cell physiology

研究成果の学術的意義や社会的意義

Dysregulated pH is a common characteristic of cancer cells compared with normal cells. The precise measurement of extracellular pH on the cell membrane using Raman spectroscopy can be used in the future to characterize primary and metastatic cancer cell populations and minimal residual disease.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi