• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

味蕾における塩味コーディング様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18991
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

孫 紅キン  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20773542)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード味覚 / 塩味 / イオンチャネル
研究実績の概要

食塩の過剰摂取は高血圧症に関わるが、その背景には塩の「美味しさ」がある。これを司る上皮型ナトリウムチャネル (ENaC)依存性塩味受容の細胞分子メカニズムは未解明である。本研究は、舌における味覚センサー器官である味蕾における塩味の符号化様式を解明すべく、コンディショナル・ジーンターゲティングによるリバースジェネティクスの手法を駆使して塩味受容の細胞基盤の解明を目指す。本年度は、上記目的達成のために、味蕾におけるENaCサブユニットの遺伝子発現解析のためのマウスモデルの作出、および、独自に作出したCreドライバーマウスとScnn1a-floxedマウスを交配させて細胞種選択的ENaCノックアウトマウスの作出を行った。発現解析では、これまで知られていなかったENaCを発現する固有の味細胞種の存在を示唆するデータを得た。I型・II型・III型という従来の味細胞分類に当てはまらない細胞種を同定することができた。また、この細胞種選択的なENaCノックアウトマウスの作出は、昨年度はScnn1a-floxedマウスの個体化でトラブルがあり遅滞していたが、今年度はその問題も解決し順調に作出が進んでいる。今年度は、このマウスを用いて、組織学的に同定したENaC発現味細胞が実際に塩味受容に寄与しているかどうかを味覚行動実験・味神経応答記録などを用いて実験を行う準備が整った。さらに塩味の細胞基盤だけでなく、神経伝達分子機構を示唆するデータも得られており、塩味の細胞・分子基盤の解明が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、昨年度に個体化に成功したENaCa floxedマウスの数を増やし、我々が保有するCreドライバーマウスと交配させ、味細胞種選択的ENaCノックアウトマウスの作成を行った。floxedアリルに関してホモ接合体にし、かつCreドライバーアリルをもつマウスの作出には交配回数がかかり、時間がかかったが、ようやくコンディショナルノックアウトマウスの作出の最終段階にまで到達した。昨年度のマウス胚からの個体化のトラブルの影響もあって計画よりは遅れているが、その後は順調に進んでいると言える。また味蕾における発現解析では、良いENaCサブユニット抗体がなく、in situ hybridizationも感度よくENaC発現を検出できなかったため、より信頼性の高い解析を行うために複数のトランスジェニックマウスを作出している。これも想定以上に組織解析に時間がかかっている原因であるが、マウス作出は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

上記の通り、組織解析・個体の塩味受容応答解析に供する遺伝子改変動物の作出に当初手間取っていたが、その後は順調に計画通り進んでおり、見通しは明るい。来年度は、計画通り計画通りコンディショナルENaCaノックアウトマウスの塩味応答解析を行動実験および神経応答記録を用いて解析し、また味蕾におけるENaC発現パターンの詳細を解析して、味蕾における塩味コーディング様式を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学
  • [雑誌論文] Post-translational palmitoylation controls the voltage gating and lipid raft association of the CALHM1 channel2017

    • 著者名/発表者名
      Taruno Akiyuki、Sun Hongxin、Nakajo Koichi、Murakami Tatsuro、Ohsaki Yasuyoshi、Kido Mizuho A.、Ono Fumihito、Marunaka Yoshinori
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 595 ページ: 6121~6145

    • DOI

      10.1113/JP274164

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Regulation of CALHM1 channel gating and association with lipid microdomains by protein S-palmitoylation2018

    • 著者名/発表者名
      Hongxin Sun, Akiyuki Taruno, Koichi Nakajo, Fumihito Ono, Yoshinori Marunaka
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] S-palmitoylation of CALHM3 positively controls activity of the CALHM1/3 channel2018

    • 著者名/発表者名
      Motoki OKUI, Akiyuki TARUNO, Hongxin SUN, Yoshinori MARUNAKA
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] S-palmitoylation of CALHM3 positively controls activity of the CALHM1/3 channel2017

    • 著者名/発表者名
      Motoki OKUI, Akiyuki TARUNO, Hongxin SUN, Yoshinori MARUNAKA
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi