• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

グレリンが環境変化適応性覚醒反応を起こす脳内メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19004
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関富山大学

研究代表者

金 主賢  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 講師 (00635146)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードグレリン
研究成果の概要

生理活性ペプチドであるグレリンの中枢投与やその受容体欠損の検証結果から、グレリンが環境変化適応性覚醒反応の誘発に深く関与することが示されている。しかし、環境変化適応性覚醒反応の脳内調節機構におけるグレリンの役割はこれまで明らかにされていなかった。ラットを対象とした本研究では、覚醒中枢の一部である結節乳頭核ニューロンに対するグレリンの作用およびそのイオン機序を明らかにした。また、グレリンが覚醒・NREM睡眠・REM睡眠の各状態に与える影響について行動実験により明らかにした。

自由記述の分野

神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

環境変化に対する適応反応や注意、認知反応には適切な覚醒レベルの維持が必須であり、上記の先行報告は覚醒反応におけるグレリンシグナリングの重要性を示唆する。本研究成果は睡眠・覚醒制御機構における知見に重要な基礎を与えるものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi