• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

ストレス性精神疾患における細胞内ムスカリンM1受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K19023
研究機関金沢医科大学

研究代表者

益岡 尚由  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80509307)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアセチルコリン受容体 / 海馬
研究実績の概要

ムスカリンM1受容体は、中枢神経系において学習・記憶や情動などの神経精神機能の調節に深く関与していることが知られている。これまでM1受容体は神経細胞の細胞膜表面上に発現し、コリン作動性神経から遊離されたアセチルコリンの情報を細胞内に伝える役割を果たすと考えられてきた。しかし近年、大脳皮質や海馬ではM1受容体の約半数がゴルジ体・小胞体などの細胞内小器官内に存在しており、細胞内小器官内に取り込まれたアセチルコリンにより活性化されることが明らかにされた。この細胞内M1受容体は細胞膜表面上の受容体とは異なったシグナル伝達系を活性化する表現型の異なる受容体であり、神経精神機能の調節に重要な神経機構である海馬CA1におけるシナプス伝達長期増強(LTP)の促進に深く関与していることを明らかにしてきた。しかし、細胞内M1受容体によるLTP調節がどのような神経精神機能に関与しているかは不明なままである。脳内のM1受容体は恐怖学習や不安・抑うつなど情動に関与している報告が多く、情動は環境因子であるストレスにより強い影響を受けることから、本年度は実験動物に慢性ストレスを与えると細胞内M1受容体を介したLTP調節がどのような影響を受けるか検討した。その結果、ラットに慢性的に身体的ストレスを与えることにより細胞内M1受容体が減少すること、またストレスを与えた動物から摘出した海馬スライスにおいて細胞内M1受容体を介するLTP増強も消失することを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りの研究計画をおおむね実施できたため。

今後の研究の推進方策

研究計画の変更は必要ない。計画通り遂行する予定である。

次年度使用額が生じた理由

一部実験の未着手部分があり、使用する試薬量が当初の計画より少なくなったため。

次年度使用額の使用計画

次年度は、本年度の未着手部分を次年度研究計画とともに実施する。したがって、次年度は繰越金も含めた全額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] TRPA1 channels modify TRPV1-mediated current responses in dorsal root ganglion neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Masuoka, Makiko Kudo, Yuka Yamashita, Junko Yoshida, Noriko Imaizumi, Ikunobu Muramatsu, Matomo Nishio, Takaharu Ishibashi.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 8 ページ: 272

    • DOI

      10.3389/fphys.2017.00272

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pharmacological evidence of specific acetylcholine transport in rat cerebral cortex and other brain regions.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikunobu Muramatsu, Hatsumi Yoshiki, Junsuke Uwada, Takayoshi Masuoka, Kiyonao Sada, Takanobu Taniguchi, Matomo Nishio.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 134 ページ: 566-575

    • DOI

      10.1111/jnc.13843

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 炎症による代謝型グルタミン酸受容体アゴニスト誘発痛覚行動の増強における神経成長因子の関与2017

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、工藤麻希子、吉田純子、山下優香、今泉範子、西尾眞友、石橋隆治
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] TRPA1 channel modifies membrane current induced by TRPV1 channels activation in dorsal root ganglion neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Masuoka, Makiko Kudo, Takaharu Ishibashi, Matomo Nishio
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経成長因子による知覚神経のグルタミン酸受容体機能変化2016

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、吉田純子、工藤麻希子、今泉範子、西尾眞友、石橋隆治
    • 学会等名
      第67回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] Possible contribution of glutamate receptors in ocular hyperalgesia2016

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Masuoka, Takaharu Ishibashi, Matomo Nishio
    • 学会等名
      XXI Biennial Meeting of International Society for Eye Research
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 中枢におけるコリン作動性伝達機構2016

    • 著者名/発表者名
      村松郁延、吉木はつみ、宇和田淳介、益岡尚由、定清直、谷口隆信、西尾眞友
    • 学会等名
      第18回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学医学部(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-29
  • [学会発表] 中枢における新規アセチルコリン伝達機構2016

    • 著者名/発表者名
      村松郁延、吉木はつみ、宇和田淳介、益岡尚由、定清直、谷口隆信、西尾眞友
    • 学会等名
      第20回活性アミンに関するワークショップ
    • 発表場所
      ホテルマークワンつくば研究学園(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-08-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi