• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ミトコンドリア由来小胞の形成と神経変性疾患の関係性

研究課題

研究課題/領域番号 16K19047
研究機関山形大学

研究代表者

田中 敦  山形大学, 医学部, 准教授 (60404000)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードミトコンドリア / ストレス応答 / 神経変性疾患 / リソソーム / 鉄代謝 / 小胞 / オルガネラ接触
研究実績の概要

細胞生存に必須な機能を有するミトコンドリアには、細胞内で利用される鉄の多くが適切に運ばれ、代謝に用いられている。これまでに細胞内への鉄取り込み、輸送、ミトコンドリアでの利用などについて多くの知見が報告されているが、それらと疾患との関わりについては未解明な部分が多く残されている。
本研究では、ミトコンドリアがストレスに応答する際に示す反応(ストレス応答)のひとつとして新たに見出した、ミトコンドリア由来小胞の形成と神経変性疾患との関わりについて検討する。特に、細胞内鉄の動態(取り込み・排出・輸送・利用)とミトコンドリア小胞形成の意義、疾患発症メカニズ ムにおけるミトコンドリア小胞の意義について検討すべく、計画初年度においてはストレス応答時のミトコンドリアの変化について、ダイナミクス(形態変化)、構造(小胞構成成分)、オミクス(プロテオミクス、トランスクリプトーム)解析を遂行した。結果、鉄代謝異常に応答するミトコンドリア小胞形成は、短時間に一過性に起きるもので、かつその構成成分には、通常のミトコンドリア構成とは異なる、ある特異的なミトコンドリア膜成分と内包物を含むことを明らかとした。
計画2年度目である今年度における解析では、鉄代謝ストレス応答性ミトコンドリア小胞には、その形成ステップとして他のオルガネラのミトコンドリア外膜への接触が必要である可能性を検証した。結果,ミトコンドリア以外の特定のオルガネラがその昨日の完全性を保ったまま一時的に接触し,ミトコンドリアに内包される特定の物質を交換することが明らかとなった。最終年度ある次年度では,ミトコンドリアと他オルガネラ接触の生理的意義について解析を進め,システム崩壊時にう予想される病的状態への細胞内環境の移行について解析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年度目の計画として提示していたミトコンドリア小胞の形成とそれにともなうオルガネラ接触の詳細について,順調に解析が進んだ。また、国内,海外における共同研究者の協力により、自機関だけでは遂行できなかった部分について、より詳細な検討を進めることができ,現在も研究の展開を協働してすすめている。
これら研究進捗は、最終年度でのより詳細な検討へ進むことを可能にしたと考える。

今後の研究の推進方策

最終年度の研究計画として提示している、ミトコンドリア小胞形成メカニズムの生理的意義の解明として、小胞形成のメカニズムについてより詳細に検討する。特にミトコンドリア小胞形成が阻害されるような状況時に,ミトコンドリア機能不全からもたらされる細胞内環境移行(悪化)について,神経変性疾患の細胞内環境移行(病的移行)との相似点を探り,疾患メカニズムについて鉄代謝とミトコンドリアダイナミクスの関わりという新たな視点を報告する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University
  • [国際共同研究] Freiburg University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Freiburg University
  • [雑誌論文] Parkin promotes proteasomal degradation of misregulated BAX2017

    • 著者名/発表者名
      Cakir Zeynep、Funk Kathrin、Lauterwasser Joachim、Todt Franziska、Zerbes Ralf M.、Oelgeklaus Aline、Tanaka Atsushi、van der Laan Martin、Edlich Frank
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 130 ページ: 2903~2913

    • DOI

      10.1242/jcs.200162

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミトコンドリア機能崩壊と鉄代謝異常、HCV誘導型肝発癌の関係性に関する解析2018

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      AMED肝炎等克服緊急対策研究事業ウイルス性肝疾患領域にお ける新たな知見の創出や新規技術の開発に関する研究(日野班会議)
  • [学会発表] ミトコンドリアが感知する細胞内鉄動態と応答するミトコンドリアダイナミクスの変化2017

    • 著者名/発表者名
      田中 敦,井上 弘章,Mattie S,McBride H
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(Conbio2017, 第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 巨大リポソーム電気融合による異種細胞へのミトコンドリア導入2017

    • 著者名/発表者名
      川岸 由,久保 純,松本 健,田中 敦,小椋 利彦,野村 慎一郎
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(Conbio2017, 第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会)
    • 国際学会
  • [学会発表] ミトコンドリアのストレス応答からみた細胞小器官接触場の形成と細胞内鉄動態恒常性の関係2017

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      第53回 肝形態科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア機能崩壊と鉄代謝異常、HCV誘導型肝発癌の関係性に関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      AMED肝炎等克服緊急対策研究事業ウイルス性肝疾患領域にお ける新たな知見の創出や新規技術の開発に関する研究(日野班会議)
  • [備考] 国立大学法人山形大学医学部 田中敦研究室

    • URL

      http://tanaka.yu-med-tenure.com

  • [備考] 山形大学学長定例記者会見における研究紹介

    • URL

      https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/information/press/20170921_01/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi