• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

カスタムアレイを利用した脱分化型脂肪肉腫の進展における分子生物学的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19079
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

山下 享子  公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 研究員 (50754975)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脱分化型脂肪肉腫 / カスタムアレイ
研究実績の概要

最終的に2001年から2015年までに名古屋大学医学部附属病院で原発病変を切除された脱分化型脂肪肉腫の29症例に、2007年から2010年の間に同病院で原発巣切除された高分化型脂肪肉腫のうち切除後5年以上観察期間のある5症例、2007年から2009年までの間に九州大学病院で原発巣切除された脱分化型脂肪肉腫3症例を加えた全37症例において、カスタムアレイによるアレイCGHを実施した(2017年度までに実施済みの25症例を含む)。解析では、まずamplification (log2 ratio>2)の見られた遺伝子を各症例ごとに抽出し、遠隔転移をきたし原病死あるいは原病による終末期状態で観察を終了した予後不良群8例と、腫瘍切除後5年以上再発・転移のなかった予後良好群14例を設定し、それぞれの群で増幅のみられる頻度が高かった遺伝子を抽出した。その後、抽出した遺伝子について、予後不良群と予後良好群の両方で増幅のみられた割合を調べ、その差が大きいものをリストアップした。その中から増幅頻度の高い遺伝子であるMDM2とHMGA2を選び、全症例で相対的なコピー数を調べて解析したところ、MDM2/HMGA2比が全生存率と有意に関連していた。また予後不良群では、予後良好群と比較して増幅のみられた遺伝子数が有意に多く、染色体異常の複雑性が予後不良因子である可能性が示された。また同時に施行した臨床病理学的解析では、組織学的悪性度、細胞異型、MDM2の免疫染色態度が全生存率と関連していた。一方、免疫染色上の筋性分化と予後との関連は認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Prognostic impact of the MDM2/HMGA2 ratio and clinicopathological factors in well-differentiated and dedifferentiated liposarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Yamashita, Kenichi Kohashi, Yuichi Yamada, Shinya Akatsuka, Shinya Toyokuni, Yoshinao Oda
    • 学会等名
      USCAP, Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 脱分化型脂肪肉腫においてMDM2/HMGA2 の増幅比率は予後と相関する2019

    • 著者名/発表者名
      山下享子、孝橋賢一、山田裕一、赤塚慎也、小田義直
    • 学会等名
      第108 回日本病理学会総会
  • [学会発表] 脱分化型脂肪肉腫に寄与するゲノム変化についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      横山翔大、山下享子、豊國伸哉
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi