研究課題/領域番号 |
16K19091
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 秀明 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90711276)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 膵臓癌 / 浸潤突起 / ソニックヘッジホッグ / 細胞骨格 |
研究実績の概要 |
膵臓癌をはじめとする多くの癌細胞では浸潤突起 (invadopodia)と呼ばれる構造体を形成し細胞外マトリックスを破壊し浸潤すると考えられている。しかし浸潤突起の形成機構は大部分が明らかなっていない。申請者は膵臓癌で発現が上昇しているヘッジホッグ関連因子であるSTIL(SIL, SCL/TAL1 Interrupting Locus)に対する特異的siRNAにより浸潤突起が消失するという予備的知見を得ており、本課題では浸潤突起形成におけるSTILの分子機能について分子細胞生物学及び病理組織学的手法によりに解明し、もってSTILを介した膵臓癌浸潤機構の解明ならびに膵臓癌新規治療標的開発への基盤的知見を得ることを目的とし研究を行っている。 本年度は、膵臓癌培養細胞でSTILノックダウン細胞内局在の変化する浸潤突起関連タンパク質の探索、STILの生細胞内におけるイメージングシステムの確立および、膵臓癌外科病理手術検体におけるin situでのSTILと浸潤突起関連蛋白の結合の検討を行った。STILノックダウン膵臓癌細胞では、STILと共局在しているという知見を得ている浸潤突起関連因子fascin1やcortactinの局在が変化し、接着斑の形成が低下することを見出した。即ちSTILは、cortactinやfascin1を介して浸潤突起形成に関与していると考えられる。 また、本年度はマウスSTILベクターを導入により、タグ付きSTIL組み換え体の細部内局在解析を可能にするシステムを確立した。 外科病理検体においては、膵臓癌では正常部位と比較し、STIL-fascin1がより共局在していることを症例を増やし確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
STILを過剰発現細胞は生存が困難であり、膵臓癌培養細胞におけるSTILの蛍光ライブセルイメージングに至っていない。本年度はヒト特異的STILsiRNAによるSTILノックダウン細胞及びタグ付きマウスSTILの導入によりSTILを過剰発現させることが可能になった。次年度はこの系を用い蛍光付きSTILを導入を考えている。 免疫沈降法による浸潤突起関連因子の結合性解析も予定していたが、蛍光免疫染色による検索により見出したcortactinのタグ付き組み換え体も作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、浸潤突起関連因子であるfascin1およびcortactinとの関連について、蛍光免疫染色による局在解析、STILノックダウン細胞を用いた浸潤突起を含む細胞骨格系の解析を継続し、STILと浸潤突起関連因子の免疫沈降法による結合解析を予定している。また、蛍光標識STILの生細胞でのイメージングできるシステムを構築し、生細胞での浸潤突起形成解析を予定している。外科病理検体では、fascin1以外の浸潤突起関連因子とSTILの共局在をProxymity ligation asaay等を用いin situの解析を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部実験に遅れが出たため、本年予定した実験を完遂することができず、次年度繰越金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年予定していた実験の一部も次年度併せて行う予定としており、それに伴い繰り越した助成金も使用する予定である。
|