• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

混合型肝癌における遺伝子変異の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19096
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人体病理学
研究機関久留米大学

研究代表者

草野 弘宣  久留米大学, 医学部, 助教 (30569380)

研究協力者 矢野 博久  久留米大学, 医学部, 教授
秋葉 純  久留米大学病院, 病院病理部, 教授
小笠原 幸子  久留米大学, 医学部, 講師
内藤 嘉紀  久留米大学病院, 病院病理部, 講師
近藤 礼一郎  久留米大学, 医学部, 助教
中島 収  久留米大学病院, 臨床検査部, 教授
鹿毛 政義  久留米大学, 医学部, 客員教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード混合型肝癌 / 遺伝子異常
研究成果の概要

現在のWHO分類にて混合型肝癌は、古典型と幹細胞亜型に大別され、後者はさらに典型型・中間型・細胆管細胞型 (CHC-SC-CLC)に細分類される。今回行った我々の検討では、CHC-SC-CLCは他の混合型肝癌とくらべ、慢性ウイルス性肝炎の頻度が低く、血清AFP値・PIVKAII値が低く、IDH1/2変異が多く認められた。またCHC-SC-CLCは肝内胆管癌とくらべ、脈管侵襲やリンパ節転移の頻度が低く、血清CA19-9値が低く、免疫組織化学ではS100Pタンパクの陽性率が低かった。これらの結果からCHC-SC-CLCは原発性肝上皮性悪性腫瘍の中でも独立した疾患の可能性が考えられる。

自由記述の分野

人体病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi