研究課題
肺動脈性肺高血圧症(PAH)の病態には、過剰な肺血管収縮に加え、肺血管リモデリングとして線維化やangiogenesisが関与するとされるが、詳細なメカニズムは不明である。肺血管構成細胞の変化として、内皮間葉転換(EndMT)を含めた細胞形質の変化が挙げられるため、低酸素暴露マウスやSugen5416+低酸素暴露マウスといった肺高血圧モデルマウスを用いて解析を行った。上記モデルマウスの肺を摘出し、細胞分散後にフローサイトメトリーを行った。CD31+CD45-の細胞を内皮細胞とし、同細胞群の内で平滑筋細胞マーカーであるSMAも陽性となる細胞をEndMT細胞とした。2種類のモデルマウス間でEndMT細胞の検出割合は異なり、よりヒトPAHの病態に近いとされるSugen+低酸素マウスでEndMTが高い割合で維持されていた。これらのEndMT細胞はBrdU取り込みによる細胞増殖能評価にて高い増殖能を示し、CD34やCD133等の幹前駆細胞マーカーの発現割合が高かった。また、骨髄細胞にGFPが発現したキメラマウスを作成し、フローサイトメトリーにて同細胞群の由来を解析したところ、EndMT細胞は骨髄由来ではなく、組織常在性の細胞であることを同定した。以上の結果より、組織常在性の内皮前駆細胞(EPCs)様の細胞がEndMTを起こし形質変化させることで肺血管のリモデリングが進行する可能性が示唆された。フローサイトメトリーにて解析した上記結果は、組織の免疫染色でも同様の結果が得られており、EndMT細胞の局在は末梢肺動脈から毛細血管に有意であった。
2: おおむね順調に進展している
実験手技については、これまで行ってきた研究手技を中心に行っているため、条件検討等による時間の消費はなかった。当研究室では臨床・基礎実験ともに肺高血圧症の研究を行ってきたため、研究方針に関しても適宜相談できる環境となっている。
肺高血圧モデルマウスにおいて、内皮間葉転換(EndMT)の存在を確認し、フローサイトメトリーによる定量化を施行してきた。一部の細胞表面マーカー等を解析することで幹前駆細胞様の特徴をもつことが想定されたが、その機能は不明であるため、酸化ストレスやアポトーシスを含めた細胞死等の解析・他の肺血管構成細胞への作用解析を進める予定である。また、トランスジェニックマウスを用いて、EndMT細胞が最終的に間葉系細胞に変化するのか内皮細胞へ戻るのかを検討する予定である。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
Respirology.
巻: 22(1) ページ: 179-186
10.1111/resp.12883.
Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.
巻: 310(11) ページ: 1185-1198
10.1152/ajplung.00074.2016.
巻: 310(11) ページ: 1130-1142
10.1152/ajplung.00375.2014.
PLoS One.
巻: 11(8) ページ: -
10.1371/journal.pone.0161827.
Respiration.
巻: 91(2) ページ: 132-140
10.1159/000443772.