• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

類鼻疽菌の侵襲性を制御する分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19125
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京医科歯科大学 (2017)
大阪大学 (2016)

研究代表者

新澤 直明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (10583015)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード類鼻疽 / 細菌感染症 / 次世代シークエンサー / 遺伝子欠損株
研究成果の概要

類鼻疽は、類鼻疽菌の感染による細菌性感染症である。申請者らは、類鼻疽マウスモデルを構築し、宿主組織への強い侵襲性と病原性に関連性があることを見出した。本研究は、トランスポゾン変異導入とNGS解析を組み合わせたTn-seq解析によって類鼻疽菌の侵襲性を制御する細菌側因子の同定を目的とした。 類鼻疽菌のトランスポゾンライブラリーを作製し、Tn-seq解析を行った結果、組織侵襲性に関わる遺伝子領域を複数同定した。該当する遺伝子の類鼻疽菌欠損株を作製しマウス感染実験にて病原性を評価した結果、莢膜合成系遺伝子の欠損株は顕著な病原性の低下が見られたものの、新規病原因子の同定には至らなかった。

自由記述の分野

細菌の分子生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi