研究課題/領域番号 |
16K19137
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
中島 謙治 浜松医科大学, 医学部, 助教 (50633806)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / スプライシング / ヌクレオカプシド |
研究実績の概要 |
B型肝炎ウイルス(HBV)の中間複製体であるプレゲノムRNA(pgRNA)のスプライシングは、HBVすべての遺伝子型で保存されている。また肝癌発症に先立ってpgRNAスプライシング比率が上昇することが報告されており、病態と関連すると考えられている。しかしながら、pgRNAスプライシングのHBV生活環における役割はいまだに不明である。本研究ではpgRNAスプライシングあるいはspliced pgRNA産物が、HBVの遺伝子発現・複製・粒子形成にどのように関与するかを明らかにすることを目的としている。 昨年度までの実験により、HBV複製細胞においてspliced pgRNAからHBc-delCタンパク質が翻訳されていること、またHBc-delCの存在はHBc多量体形成を促進することが明らかとなっている。 そこで本年度は、タグを付加する、あるいはシステイン残基をセリン置換するといった変異を導入したHBcおよびHBc-delC変異体を作成して肝癌由来細胞株に発現させることにより、HBc-delCがHBc多量体形成においてどのような役割を果たしているかを解析した。その結果、HBc-delCがHBcと結合しうることが新たに明らかとなった。またウイルス複製細胞の上清を使って、ヘパリンカラムでウイルス粒子を精製したサンプルを使った解析から、HBc-delCがウイルス粒子に実際に含まれていることが示唆される結果が得られた。これらの結果からpgRNAのスプライシングはHBc-delCの発現を介してウイルス粒子形成にかかわっていると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は変異導入したHBcタンパク質およびHBc-delCタンパク質を発現させることにより、HBc-delCタンパク質のHBc多量体形成における機能を明らかにすることを主な研究目的とした。その結果HBc-delCタンパク質は実際にHBcタンパク質と結合し効率よく粒子に組み込まれていることを示唆する知見が得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
spliced pgRNA由来HBc-delCタンパク質がHBV粒子形成にかかわることが明らかとなったので、今後はHBc-delCタンパク質の存在がウイルスの感染性や複製能にどのようにかかわっているかを明らかにする予定である。
|