• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

p62関連オートファジーアダプター分子による感染免疫制御機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19153
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関大阪大学

研究代表者

李 英愛  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (60610681)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / アダプター / 獲得免疫
研究成果の概要

本研究で、インターフェロン ガンマ刺激依存的に宿主タンパク質であるp62がトキソプラズマに蓄積し、トキソプラズマ感染細胞では、p62とインターフェロン ガンマ依存的にキラーT細胞活性化能が高まり、p62欠損マウス個体で、トキソプラズマ不活化ワクチン投与に対するキラーT細胞活性が著しく低下することを示した。
本研究成果は、近年我が国においても症例報告が急増しているトキソプラズマ症に対して、p62という新たな分子を標的とした新規のトキソプラズマ不活化ワクチン開発戦略を提供できるものとして大いに期待できる。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi