研究課題/領域番号 |
16K19154
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中井 晶子 大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 助教 (80768862)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 免疫学 / 走化性因子受容体 / GPCR |
研究実績の概要 |
GPCRである走化性因子受容体の新たなシグナル伝達制御機構を解明する過程で、我々は走化性因子受容体に会合する機能未知のタンパクXを同定した。本研究の目的は、タンパクXの走化性因子受容体のシグナル伝達、およびB細胞を介した免疫応答における役割を明らかにすることである。 これまでに我々は、走化性因子受容体CXCR4をモデルとした解析を行い、タンパクXはGRK6をCXCR4へ動員するアダプター分子として機能し、GRK6によるリン酸化を誘導して、b-arrestin2を介したMAPKの活性化と細胞遊走を促進することを明らかにした。続いて我々は、CXCR4以外の走化性因子受容体についてタンパクXの役割を解析することにした。その結果、CXCR4と同様にオキシステロール受容体であるEBI2のシグナル伝達においても、タンパクXが受容体へのb-arrestin2の動員とMAPKの活性化を促進することが分かった。さらに、走化性因子受容体以外のGPCRへのタンパクXの関与を検討するため、b2アドレナリン受容体のシグナル伝達におけるタンパクXの役割を解析した。その結果、タンパクXはGRK6によるb2アドレナリン受容体のリン酸化とb2アドレナリン受容体へのb-arrestin2の動員を促進することが分かった。以上のことから、タンパクXが複数のGPCRのシグナル伝達において、特定のGRKをGPCRに動員するアダプター分子として機能すること明らかになった。 これまでに我々は、B細胞特異的にタンパクXを欠損するマウスでは、抗原特異的な血清抗体価が野生型マウスに比べて大きく減少することを見出している。さらに、B細胞特異的にタンパクXを欠損するマウスの解析を進めたところ、同マウスにおいて抗原特異的胚中心B細胞および形質芽細胞の産生も低下することが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究から、タンパクXがCXCR4以外のGPCRのシグナル伝達においても、特定のGRKをGPCRに動員するアダプター分子として機能することが明らかになった。また、タンパクXが抗原特異的胚中心B細胞および形質芽細胞の産生に重要であることが分かった。以上のことから、走化性因子受容体のシグナル伝達機構についての解析、およびB細胞を介した免疫応答についての解析ともに、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
走化性因子受容体のシグナル伝達におけるタンパクXの機能を解析する過程で、タンパクXに会合する分子を探索したところ、我々は新たに機能未知のタンパクYを同定した。そこで今後は、タンパクYがタンパクXの機能にどのように関与するか検討する。 CXCR5、CCR7およびEBI2はB細胞を介した免疫応答の誘導に重要な役割を果たし、タンパクXを欠損するB細胞ではこれらの走化性因子受容体の反応性が低下する。そこで、モデル抗原でマウスを免疫し、免疫したマウスの脾臓やリンパ節におけるタンパクX欠損B細胞の局在が、野生型B細胞の局在とどのように異なるか検討して、より詳細にB細胞を介した免疫応答におけるタンパクXの機能を解析する。
|