• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

内視鏡外科医に求められるノンテクニカルスキルはなにか?

研究課題

研究課題/領域番号 16K19173
研究機関広島大学

研究代表者

服部 稔  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (10584683)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード内視鏡外科手術 / ノンテクニカルスキル / 空間認知能力 / HUESAD
研究実績の概要

本研究は,内視鏡外科医に求められるノンテクニカルスキルはなにかを同定し,トレーニングシステムを構築することであった。そこでまず,文献研究から内視鏡外科手術技術に直接的に関わることが示唆される,ノンテクニカルスキルを抽出した。まず医学部学生を対象として,抽出したノンテクニカルスキルと内視鏡外科手術技術と関連があるかHUESADによって評価を行った。その結果,コンピュータゲームの経験年数が多い,箸・ハサミを使うことが得意,自転車によく乗る者などが内視鏡外科手術技術と関連していることが示唆された。これらの変数は我々の先行研究より術者の空間認知能力に影響をしていると考えられた。特にコンピュータゲームは内視鏡外科の空間認知能力と関連していることが多くの研究で示唆されている。そこでさらに追加解析としてコンピュータゲームと空間認知と内視鏡外科手術の関連を明らかにするために,構造方程式モデリングを用いて検討を行なった。その結果,コンピュータゲームは空間認知能力を高めることによって,内視鏡外科手術技術が向上していることを明らかにした。
これまでの結果から,空間認知能力が術者の技術に大きな影響を及ぼすノンテクニクカルスキルであることが示唆された。しかし内視鏡外科に対する有効な空間認知能力トレーニングはいまだに確立されていない。そこでまず空間認知能力トレーニングを開発し,術者の空間認知能力が向上するか検討を行った。その結果,空間認知トレーニングが術者の空間認知能力を向上させ,内視鏡外科手術の向上が認められた。
以上から本研究では外科医に求められるノンテクニカルスキルを空間認知能力と考え,空間認知能力トレーニング方法を開発した。このトレーニングによって術者の内視鏡外科手術技術に良い影響を及ぼすことを明らかにした。科学的根拠に基づくトレーニングが確立されれば,より安全な手術が提供できると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 誠実性は医学部学生の内視鏡外科手術 シミュレータトレーニングの効果を予測する2017

    • 著者名/発表者名
      服部稔・惠木浩之・澤田紘幸・向井正一朗
    • 学会等名
      第49回 日本医学教育学会大会
  • [学会発表] 内視鏡外科手術における空間認知トレーニングの有用性2017

    • 著者名/発表者名
      服部稔・惠木浩之・澤田紘幸・向井正一朗
    • 学会等名
      第30回 日本内視鏡外科学会総会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi