• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

選択的抗ATL効果作用を有する新規薬剤TMNAAの作用機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19185
研究機関鹿児島大学

研究代表者

外山 政明  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (80747600)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード成人T細胞白血病 / マイクロアレイ / TMNAA
研究実績の概要

本研究は,ヒトレトロウイルスであるHuman T-cell Leukemia virus type 1 (HTLV-1)の感染が原因で起こる成人T細胞白血病(ATL)に選択的な抗ATL効果を有する低分子化合物TMNAAの作用機序解析(標的分子)を解明することを目的としている。
平成30年度は,引続きマイクロアレイを用いた網羅的な遺伝子発現解析から得られた遺伝子についてウエスタンブロット法により検討を行うとともに,新規化合物TMNAAのアポトーシス誘導作用について検討を行った。まず,ATL細胞株のS1T細胞株,Su9T01細胞株,HTLV-1感染細胞株のMT-2細胞株に共通して遺伝子発現が2倍以上増加及び1/2倍以下減少している遺伝子を抽出した。次に,抽出された遺伝子からHTLV-1非感染細胞株であるMOLT-4細胞株では増減のない遺伝子を抽出した。しかしながら,抽出された遺伝子群はこれまでにATL細胞株やATL患者末梢血単核細胞を用いたマイクロアレイ解析で報告のある遺伝子群との重複はなかった。また,エンリッチメント解析析等を行った結果,有意な結果は得られなかった。そのため,新規化合物TMNAAは当然ながらmRNAにも影響は与えているが,DNAマイクロアレイだけの解析からは作用機序は明らかとはならなかったため,今後タンパク質やマイクロRNA等の網羅的解析も含めた更なる検討を行う必要があることが示唆された。
一方,TMNAAはATL細胞株に選択的な細胞増殖抑制効果を有し,その効果がアポトーシス誘導であるかの検討をアポトーシスの実行に大きく関わるカスパーゼをウエスタンブロット法により検討を行った。その結果,TMNAAで処理されたS1T細胞は時間依存的にカスパーゼタンパク質が増加した。このことからTMNAAはアポトーシスを誘導することで抗ATL効果を発揮することが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] CD70を標的とする抗ATL抗体薬物複合体の開発研究2018

    • 著者名/発表者名
      横田璃里,橋本 駿,渡邉いく子,伊東祐二,外山政明,岡本実佳,馬場昌範.
    • 学会等名
      第5回日本HTLV-1学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi