研究課題/領域番号 |
16K19187
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
森谷 昇太 東京医科大学, 医学部, 助教 (30634935)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 骨髄腫 / オートファジー / マクロライド / 小胞体ストレス / プロテアソーム / ボルテゾミブ / クラリスロマイシン / 微小環境 |
研究成果の概要 |
骨髄腫難治性の原因の一つに微小環境(癌の正常細胞との相互作用)がある。骨髄腫細胞株と骨髄間質細胞株の共培養実験を行い、微小環境下でのプロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ(BZ)の殺細胞作用を検討したところ、骨髄腫単独培養群と比較して、微小環境下ではBZの殺細胞作用が減弱した。しかし、そこにオートファジー阻害作用を持つマクロライドを併用添加し、プロテアソーム系とオートファジー系の同時阻害を試みると、微小環境下においても骨髄腫株に小胞体ストレス負荷を伴う強力な殺細胞作用が誘導された。以上より、多発性骨髄腫治療および微小環境誘導性薬剤抵抗に対する「小胞体ストレス負荷誘導療法」の可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
応用薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、多発性骨髄腫の治療目標は「完治」でなく「延命」であり、一刻も早い新規治療法の開発が求められている。これまでに研究代表者は、マクロライド抗生剤のオートファジー阻害作用を明らかにし、プロテアソーム阻害剤との併用による「細胞内タンパク分解系の同時阻害」が、骨髄腫細胞株に強力な癌細胞死を誘導することを報告してきた。マクロライドは臨床でのデータが十分蓄積されているため安全性も高く、骨髄腫治療への応用が期待できる薬剤の一つであると考えられる。骨髄腫難治性の原因の一つである微小環境での有効性や、微小環境による薬剤抵抗の分子基盤解明を進めることで、in vivo試験や実臨床に向けた基盤形成とする。
|