• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

白血病のTET2変異と病態検査に向けた基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19206
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関千葉大学 (2017-2019)
同志社大学 (2016)

研究代表者

山形 一行  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (60455912)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードエピジェネティクス / TET2 / 白血病 / 体細胞変異 / 生化学 / EP4遺伝子
研究成果の概要

白血病において見られるTET2遺伝子の高頻度の体細胞変異の意義を明らかにし、臨床応用につなげることが本研究の目的である。本研究は特に変異が多数見つかる機能未知のCRドメインの機能を探ることに焦点を絞り、解析を進めた。その結果、TET2の機能未知のCRドメインがヒストンH3のリジン36番のモノ、ジメチルを認識するドメインであることを発見した。白血病で見られる体細胞変異を導入すると、この認識機構が撹乱することも確認した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は白血病で高頻度に体細胞変異の起こるTET2の機能未知ドメインがDNA配列変異を超えた意義(エピジェネティクス変異という)、すなわちヒストン修飾を読む機能を持つことを明らかにした。さらに体細胞変異がヒストン修飾の認識を変えることを示した。これらは学術的に興味深いのみならず、白血病に対する創薬について新しいターゲットを提示したという点で応用面でも重要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi