• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

RTP4-μδ ヘテロ二量体相互作用を標的とした新しい疼痛治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19214
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関長崎大学

研究代表者

藤田 和歌子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30382328)

研究協力者 Devi Lakshmi A.  
植田 弘師  
横手 未仁  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードRTP4 / オピオイド / 鎮痛耐性形成 / mu-delta ヘテロ二量体
研究成果の概要

本研究では 2 年間の研究期間内に、mu-delta ヘテロ二量体とRTP4との相互作用について解析し、その相互作用の阻害によるモルヒネ鎮痛耐性形成への影響を明らかにすることを目的とした。結果として、相互作用を阻害すると予想される RTP4 deletion mutant の作製が完了し、RTP4ノックダウンが mu-delta ヘテロ二量体の形成を阻害することを in vitro で明らかにした。またRTP4 の発現誘導時に耐性形成を確認できる in vitro モデルの構築と、RTP4 floxed マウスの個体復元と繁殖に成功し、モルヒネ鎮痛耐性形成への影響の解析ツールの準備が整った。

自由記述の分野

中枢神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi