• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

抗菌ペプチドカテリシジンに着目したアトピー性皮膚炎の新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K19217
研究機関順天堂大学

研究代表者

梅原 芳恵  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (40707072)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード抗菌ペプチド / カテリシジン / アトピー性皮膚炎 / 難治性かゆみ
研究実績の概要

アトピー性皮膚炎(AD)における難治性のかゆみは、不眠や就労障害の原因となり患者のQuality of Life(QOL)を著しく障害する。AD病変部では、神経伸長因子nerve growth factor(NGF)の発現亢進に加えて、神経反発因子semaphorin3A(Sema3A)の発現が低下することで表皮内神経が稠密化する。この稠密化は外部からのかゆみ刺激に対する受容増加に繋がるため、ADの末梢におけるかゆみ過敏の一因であると考えられている。またAD病変部は、表皮角化細胞における抗菌ペプチドの産生が誘導されないために、易感染性である。最近、我々は表皮角化細胞におけるSema3A発現が抗菌ペプチドの一種であるカテリシジンによって増加することを見出した。そこで、本研究では抗菌ペプチドカテリシジンを用いた止痒効果と抗菌作用を有する新しいAD治療薬の開発を目指す。
平成28年度は慢性ドライスキンモデルマウス(AEWマウス)のかゆみに対するカテリシジンの予防効果について検討を行った。AEWマウス作製時にカテリシジン配合軟膏を塗布した結果、対照群と比較してかゆみ行動の抑制は認められなかったが、NGFの発現低下およびバリア機能の改善(経皮水分蒸散量の減少、pHの減少、角層水分量の増加)が認められた。これらの結果から、カテリシジンはドライスキンの誘発を防ぐことが示唆された。現在、皮膚のバリア機能を正常に保つために重要なプロテアーゼやタイトジャンクション構成タンパク質等の発現を検討し、バリア機能を改善するメカニズムについて解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度の研究では、抗菌ペプチドであるカテリシジンがバリア機能の改善効果(経皮水分蒸散量の減少、pHの減少、角層水分量の増加)を持ち、ドライスキンの誘発を防ぐことが示唆された。
ほぼ予定通りに研究は進行している。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究成果を踏まえ、平成29年度はADモデルNC/Ngaマウスのかゆみに対するカテリシジンの治療効果について検討を行う予定である。本研究成果の学会発表および論文化も予定している。

次年度使用額が生じた理由

必要に応じて研究費を執行したため、端数が生じた。

次年度使用額の使用計画

上記の理由から、研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め当初予定通りの計画を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Differences in therapeutic effects of topically applied corticosteroid and tacrolimus on atopic dermatitis-like symptoms in NC/Nga mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Noguchi, Mitsutoshi Tominaga, Nobuaki Takahashi, Hironori Matsuda, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Ko Kyi Chan, Yasushi Suga, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 86 ページ: 54-62

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2016.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships among plasma granzyme B level, pruritus and dermatitis in patients with atopic dermatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kamata, Utako Kimura, Hironori Matsuda, Suhandy Tengara, Atsuko Kamo, Yoshie Umehara, Kyoichi Iizumi, Hiroaki Kawasaki, Yasushi Suga, Hideoki Ogawa, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 84 ページ: 266-271

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2016.09.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotropin suppresses itch-related behavior in NC/Nga mice with atopic dermatitis-like symptoms.2016

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Kamo, Mitsutoshi Tominaga, Hironori Matsuda, Katsunari Kina, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 81 ページ: 212-215

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.11.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible anti-pruritic mechanisms of cyclosporine A in atopic dermatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kyi Chan Ko, Mitsutoshi Tominaga, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Hironori Matsuda, Nobuaki Takahashi, Katsunari Kina, Mayuko Ogawa, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol

      巻: 96 ページ: 624-629

    • DOI

      10.2340/00015555-2318

  • [学会発表] Effects of antimicrobial peptide LL-37 on expression of natural moisturizing factor-generating proteases in epidermal keratinocytes2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Umehara, Yayoi Kamata, Mitsutoshi Tominaga, Francois Niyonsaba, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第 41 回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] Serum lipocalin-2 is a potential biomarker for pruritus in patients with psoriasis2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsutoshi Tominaga, Nobuaki Takahashi, Utako Kimura, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Yasushi Suga, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第 41 回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] Involvement of opioid systems in itch-related behavior of imiquimod-induced psoriasis-like dermatitis model2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Takahashi, Mitsutoshi Tominaga, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Hironori Matsuda, Yasushi Suga, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第 41 回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-11
  • [学会発表] ドラッグリポジショニングに向けたセマフォリン3A発現調節剤のin vitroスクリーニング2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田弥生、冨永光俊、坂口安澄、梅原芳恵、髙森建二
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-25 – 2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi