• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

抗菌ペプチドカテリシジンに着目したアトピー性皮膚炎の新しい治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19217
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関順天堂大学

研究代表者

梅原 芳恵  順天堂大学, 医学研究科, 博士研究員 (40707072)

研究協力者 鎌田 弥生  順天堂大学, 大学院・医学研究科, 助教 (00410035)
松田 浩則  順天堂大学, 大学院・医学研究科, 技術員
ニヨンサバ フランソワ  順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (60365640)
冨永 光俊  順天堂大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50468592)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード難治性かゆみ / アトピー性皮膚炎 / 抗菌ペプチド / カテリシジン / アトピー性皮膚炎モデルNC/Ngaマウス
研究成果の概要

本研究では抗菌ペプチドの一種であるカテリシジンがアトピー性皮膚炎(AD)の病態を改善する効果を持つか否かについて検討を行った。ADモデルNC/Ngaマウスを用いて解析を行った結果、マウスカテリシジンmCRAMPの皮膚炎およびかゆみに対する作用は認められなかったが、皮膚バリア機能を改善する作用を持つことが明らかになった。カテリシジンはフィラグリンからの天然保湿因子産生に関与するプロテアーゼの発現を上昇させることで角層水分量を増加させていることが示唆された。

自由記述の分野

かゆみ科学、分子発生学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi