• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳における痒みの神経伝達機構と伝達経路の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19219
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関関西医科大学

研究代表者

井上 明俊  関西医科大学, 医学部, 助教 (50709152)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード痒み / NMDA受容体 / GluN2B / 脊髄
研究成果の概要

脊髄や脳などの中枢における痒みの神経伝達機構は痛みに比べてほとんど明らかになっていない。本研究では脊髄におけるNMDA受容体のGluN2Bのリン酸化はヒスタミンやクロロキンなどの痒み伝達には重要であることを明らかにした。一方、セロトニンの痒み伝達はこれとは異なる機構により介されていた。このような異なる刺激による痒み伝達が脊髄においては異なる伝達経路を介しているのかを明らかにするためにテトラサイクリン発現誘導システムやIn-situと免疫染色の共染色を組み合わせた解析を行った。さらに、脳における痒み伝達経路を網羅的に探索するために慢性痒みモデルマウスを作製し、c-fosの発現解析を行った。

自由記述の分野

痒み

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi