• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

Dual Energy CTを使用した造影剤特定及び線量計算システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K19231
研究機関広島大学

研究代表者

河原 大輔  広島大学, 病院(医), 診療放射線技師 (20630461)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードDual energy CT / 電子密度 / 実効原子番号
研究実績の概要

放射線治療では造影剤を使用する場合があり、造影剤が線量分布に及ぼす影響に関しては大きな線量誤差が生じる可能性があると報告されている。また、放射線診断では造影領域により病気の診断等を行う場合があり、造影領域を抽出できれば視覚評価など人による差がなく診断能の向上にもつながると考える。今回我々はDual energy CT(DECT)を使用し撮影画像より造影剤領域を抽出可能なプログラム及びこのプログラムを利用し正確な物質割り当てを行える線量計算システムの開発を行うため、今年度はDECTより撮影し得られた物質データ解析を中心に検討した。
CT電子密度ファントムを撮影し得られた電子密度、実効原子番号、CT値の3つの情報を解析したが精度に関しては参照値と比較し5%以内で一致した。様々な濃度の造影剤を挿入した自作ファントムを撮影し、造影剤濃度に対する電子密度、実効原子番号、CT値は比例関係であった。CT値に対する電子密度の関係では造影剤と人体組織物質(骨等価、肺等価、組織等価)ともに比例関係であったがその傾きは異なる傾向を示した。実効原子番号とCT値の関係も同様であった。以上からCT値と電子密度、CT値と実効原子番号の関係性を使用することで造影剤領域を抽出可能であると考えている。
以上より現在は造影剤領域を特定するプログラムの構築に取り組んでいる。抽出し画像を作成する処理までは完成したが精度の検証、最適な画像フィルタについて今後検討したいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究計画として、Duel energy CTを使用し撮影した画像から得られた物質データ解析を中心に行う予定であった。解析はほぼ完了し次年度の計画である造影剤濃度マップの作成及び造影剤領域を抽出可能なプログラムの開発を既に行っている。

今後の研究の推進方策

造影剤領域を抽出可能なプログラムの構築を行い、精度の検証に加え最適な画像フィルタや撮影条件についても検討する必要がある。
また、線量計算システムの構築を行うため線量計算精度の高いモンテカルロ計算の精度検証及び計算をシステムに組みこむことが必要である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は国際学会参加費で他助成金等の支援もあり全額使用することがなく、さらに画像解析用コンピュータに関しても今年度は現在所有するコンピュータで解析が可能であったため購入せず、次年度のプログラム開発に合わせて購入することとした。

次年度使用額の使用計画

次年度はプログラム開発に合わせて昨年度購入予定のコンピュータを購入する予定であり、さらに画像データ保存用のストレージも購入する予定である。旅費に関しては当初の計画では国際学会は1回の予定であったが、本研究の成果について国際学会で2回発表予定であるため次年度に必要であると考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] Dual Energy CT を用いた造影剤物質特定及び線量計算システム構築に向けた最適な造影剤抽出方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 学会等名
      第73回日本放射線技術学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-04-12 – 2017-04-15
  • [学会発表] Dual Energy CT を用いた造影剤物質特定及び線量計算システムの開発に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      河原大輔
    • 学会等名
      第16 回広島放射線治療研究会
    • 発表場所
      アークホテル広島
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
  • [学会・シンポジウム開催] AAPM 58th Annual Meeting & Exhibition2016

    • 発表場所
      ワシントン(USA)
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-04

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi