• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

児のエピゲノム変化に影響する母のダイオキシン類曝露と遺伝子との交互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K19243
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 澄貴  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (10733371)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードエピゲノム / ダイオキシン / 遺伝子多型 / 環境化学物質 / 妊婦 / 遺伝環境交互作用 / 疫学 / 公衆衛生学
研究実績の概要

胎児期の母のダイオキシン類曝露と児のエピゲノム変化との関係に影響を及ぼす遺伝子多型の関与を解明するために、出生前向きコーホート研究「環境と子どもの健康に関する北海道スタディ(以下、北海道スタディ)」の母児を対象に検討した。
北海道スタディ対象者514名のうち、胎児期の母体血中ダイオキシン類濃度と臍帯血中DNAメチル化率が得られたのは169名で、29異性体を合計したダイオキシン類毒性等価量(TEQ)の中央値は13.9 TEQ pg/g lipidであった。
独立変数はダイオキシン類TEQの常用対数値とし、従属変数は児の発育に関わるInsulin growth factor (IGF)-2、H19、およびLong interspersed nucleotide element (LINE)-1のメチル化率とした。母の年齢、身長、妊娠前体重、妊娠後期の母の喫煙状況、過去の出産歴、教育歴、世帯収入、妊娠中近海魚摂取状況、妊娠中遠洋魚摂取状況、児の性別およびDNAメチル化解析時期で調整した重回帰分析で検討した。
胎児期のダイオキシン類TEQ値が10倍増えると、IGF-2のメチル化率は1.24%減少(95% CI: -4.05, 1.57)、H19のメチル化率は0.47%増加(95% CI: -1.25, 2.20)、LINE-1のメチル化率は0.30%増加(95% CI: -0.73, 1.33)したものの、いずれも有意ではなかった。
本研究から胎児期のダイオキシン類濃度が児の発育に関わるDNAメチル化率に及ぼす影響は小さいと考えられた。現在、母の遺伝子多型を解析しているところである。母の遺伝子多型によって胎児期の母のダイオキシン類濃度と児のエピゲノム変化との関連に影響の違いが認められるかについては、今後引き続き検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始は遅れずにでき、本年度中に既存のデータを元に対象者を設定することができた。母の遺伝子多型解析を現在実施しており、ほぼ予定通りの進捗状況である。

今後の研究の推進方策

現在進行中の母の遺伝子多型解析を実施し、本研究を着実に推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、遺伝子多型解析実験のための事前調査が中心となったため、試し実験のみで終了した。そのため本試験に必要な試薬などの購入を控えたため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

遺伝子多型解析実験の試し実験が本年度終了し、次年度本試験が出来る見込みが立った。本年度購入予定だった実験に必要な試薬などを次年度に購入し、本試験を実施して本研究課題を確実に遂行する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dioxin-metabolizing genes in relation to effects of prenatal dioxin levels and reduced birth size: The Hokkaido study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Sata F, Miyashita C, Sasaki S, Ban S, Araki A, Goudarzi H, Kajiwara J, Todaka T, Kishi R.
    • 雑誌名

      Reproductive Toxicology

      巻: 67 ページ: 111-116

    • DOI

      10.1016/j.reprotox.2016.12.002.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 妊婦のコチニン値と出生体重との濃度依存的な関係に影響を及ぼすAHRとXRCC1遺伝子: 北海道スタディ.2017

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴, 佐田文宏, 佐々木成子, Titilola Serifat Braimoh, 荒木敦子, 宮下ちひろ, Houman Goudarzi, 小林祥子, 岸玲子
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [学会発表] Combined effects of AHR, CYP1A1 and XRCC1 genetic polymorphisms and prenatal maternal smoking on infant birth size: The Hokkaido Study on Environment and Children’s Health.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi SU, Sata F, Sasaki S, Braimoh TS, Araki A, Miyashita C, Goudarzi H, Kobayashi SA, Kishi R.
    • 学会等名
      Conference of International Society for Environmental Epidemiology and International Society of Exposure Science: Asia Chapter 2016 (ISEE-ISES 2016AC).
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠中の母の能動・受動喫煙による子どもへの影響: 環境と子どもの健康に関する北海道スタディの結果から2016

    • 著者名/発表者名
      小林澄貴
    • 学会等名
      第19回子どもの防煙研究集会
    • 発表場所
      かでる2.7.(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 招待講演
  • [備考] 北海道大学環境健康科学研究教育センター

    • URL

      http://www.cehs.hokudai.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi