研究課題/領域番号 |
16K19265
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
加納 和彦 国立感染症研究所, 感染症疫学センター, 研究員 (00383654)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 感染症疫学 / 感染症サーベイランス / 可視化システム |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、感染症発生動向調査(NESID)の全数把握対象疾患(87疾患)の届出データの可視化システムの設計、及び、プロトタイプシステムの開発・改良を行った。システムは、①リアルタイム発生(報告)状況把握、②週報集計時点の報告数と今後の動向予測、③過去のデータと関連情報アーカイブ、の3つの観点から開発を進めている。①では、各疾患のサーベイランスデータの時・人・場所に関する情報をできる限り容易に把握できるように工夫した。具体的には、メインとして表示される疫学カーブ上でユーザが選択した任意の期間における、年齢・性別・感染地域・感染経路の分布(円グラフ)、及び地理分布(都道府県別色分け日本地図)がグラフとして表示される可視化システムとした(平成28年度)。平成29年度では、各分布のグラフ表示に加えて、当該期間の報告症例のラインリストの出力、症例ごとの報告内容サマリーの表示、より詳細な解析のためのデータCSVダウンロード機能を追加した。②では、感染症発生動向調査週報として公開される集計データ(週別報告数及び累積報告数)をグラフ化し、年末までの累積報告数の見積値を表示する機能を加えた(平成28年度)。平成29年度は、過去の感染症発生動向調査週報(IDWR)に掲載された情報を整理し、過去の同時期のコメントを参照できるように改良した。③では、現行のNESID電子システムが開始された2006年4月以降のデータについて、報告数のデータと、感染症サーベイランスに関連する様々な情報を紐づけて表示する機能を実装した(平成28年度)。関連情報にはサーベイランスデータ(報告数の増減等)に影響を与えるものも含まれ、データのより適切な解釈の一助になる。平成29年度は、関連情報のひとつとして、厚生労働省通知データベースから各疾患に関連する通知情報の整理を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全数把握対象疾患の感染症情報の可視化システムを開発及び追加機能の検討は、概ね予定でおり進めることができた。ただし、サーベイランス関連情報の整理とデータベース化については、自動でデータベース化するのが困難で人手を介す必要があることがわかったため、H30年度は外注も視野に入れて検討を進める。また、今年度に十分に検討ができなかった定点把握疾患の可視化システムについては、H30年度に設計、開発を進める。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度は、①サーベイランス関連情報の整理・データベース化、②定点把握疾患データの可視化ツールの開発を主に行う。プログラムによる自動での作成が困難な関連情報データベースの作成は、外注も視野に入れて検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)海外出張を予定していたが、業務との兼ね合いにより実現できず、次年度に繰り越すことにしたため。 (使用計画)海外及び国内の学会へ参加、及びデータ整理(外注)に使用する予定。
|