• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マウスES細胞由来の幼若な神経におけるアルコール曝露下での網羅的遺伝子発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K19273
研究機関高知大学

研究代表者

栄徳 勝光  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 助教 (50552733)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード遺伝子発現変化 / 神経分化
研究実績の概要

妊娠中の胎児脳へのアルコール曝露により起こる胎児性アルコール症候群(FAS)の発症機構解明のために、マウスF1ハイブリッドES細胞のin vitroデフォルト神経分化系を用いて作出した神経細胞におけるモノアレル発現を、親系統での発現レベルと比較した。F1ハイブリッドES細胞は交配の組み合わせとして2種類、すなわちMSMの雌とB6の雄を交配させて得られた雄の胎児胚盤胞由来のものと、その逆の組み合わせのものを用いた。
マウスF1ハイブリッドES細胞の親系統であるF0系列から作出されたES細胞(MSM、B6の雄の胎児胚盤胞由来)を用いて、同様にin vitroデフォルト神経分化系にて神経細胞を作出し、神経マーカー遺伝子の親系統における発現レベルの比を調べた。F1の2つのアレルの間に発現量に偏りがあって、親系統で発現量に偏りがある場合は、当該遺伝子の上流にある発現制御領域内のシス配列の多型により発現の差異が生じていると考えられる。一方で、F1で同程度の発現レベルであったとしても親系統で発現量に偏りがある場合はトランス因子の多型により発現の差異が生じていると考えられる。
親系統における遺伝子発現レベルとF1における発現レベルの相関を見ると、F1のB6アレル同士は相関するものの、親系統のB6の発現との相関は低かった。MSMアレルについてもF1同士は相関するものの、親系統のMSMの発現との相関は低かった。これらの結果から、トランス因子の多型による制御が多く関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Severity of Nausea and Vomiting in Singleton and Twin Pregnancies in Relation to Fetal Sex: The Japan Environment and Children’s Study (JECS)2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuda Naomi、Eitoku Masamitsu、Maeda Nagamasa、Fujieda Mikiya、Suganuma Narufumi
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 29 ページ: 340-346

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180059

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verbal abuse during pregnancy increases frequency of newborn hearing screening referral: The Japan Environment and Children’s Study2019

    • 著者名/発表者名
      Komori Kaori、Komori Masahiro、Eitoku Masamitsu、Joelle Muchanga Sifa Marie、Ninomiya Hitoshi、Kobayashi Taisuke、Suganuma Narufumi
    • 雑誌名

      Child Abuse & Neglect

      巻: 90 ページ: 193-201

    • DOI

      10.1016/j.chiabu.2019.01.025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Breastfeeding and risk of febrile seizures in infants: The Japan Environment and Children’s Study2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuda Naomi、Hosokawa Takatoshi、Eitoku Masamitsu、Fujieda Mikiya、Suganuma Narufumi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 ページ: 839~847

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.07.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monoallelic, antisense and total RNA transcription in an in vitro neural differentiation system based on F1 hybrid mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Shinji、Kato Hidemasa、Suzuki Yutaka、Takada Toyoyuki、Eitoku Masamitsu、Shiroishi Toshihiko、Suganuma Narufumi、Sugano Sumio、Kiyosawa Hidenori
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 132 ページ: jcs228973

    • DOI

      10.1242/jcs.228973

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological functions of mesenchymal stem cells and clinical implications2019

    • 著者名/発表者名
      Naji Abderrahim、Eitoku Masamitsu、Favier Benoit、Deschaseaux Fr?d?ric、Rouas-Freiss Nathalie、Suganuma Narufumi
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 76 ページ: 3323-3348

    • DOI

      10.1007/s00018-019-03125-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 高知県の地方公務労働者における健康上の問題による労働力の損失2019

    • 著者名/発表者名
      岡本恭一, 栄徳勝光, 南まりな, 菅沼成文
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 高知県における4歳時のう蝕の状況について2019

    • 著者名/発表者名
      南まりな, 川内敦文, 下嶽ユキ, 森温子, 栄徳勝光, 菅沼成文
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 青壮年期の気持ちの張りや生きがいと主観的健康感の関連2019

    • 著者名/発表者名
      吉村真弓, 南まりな, 小森香, 栄徳勝光, 菅沼成文
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] つわりの程度と早産リスクの関連性について 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)より2019

    • 著者名/発表者名
      満田直美, 栄徳勝光, 山崎慶子, 安光ラヴェル香保子, 藤枝幹也, 前田長正, 菅沼成文
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] 妊娠前の子宮内膜症と産後メンタルヘルスの関係 エコチル調査2019

    • 著者名/発表者名
      Muchanga SMJ, 栄徳勝光, Mbelambela EP, 安光ラヴェル香保子, 二宮仁志, 小森香, Rahma T, 飯山達雄, 前田長正, 藤枝幹也, 菅沼成文, the Japan Environment and Children's Study Group
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] エコチル調査高知ユニットセンターの進捗報告 質問票回収率について2019

    • 著者名/発表者名
      安光ラヴェル香保子, 森温子, 満田直美, 小森香, 南まりな, 下嶽ユキ, 栄徳勝光, 菅沼成文
    • 学会等名
      第89回日本衛生学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi