• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ケトン体増加がPGC1α-Ucp1転写制御により加齢性代謝不全に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K19314
研究機関第一薬科大学

研究代表者

香川 正太  第一薬科大学, 薬学部, 講師 (30463201)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケトン体 / 加齢 / 糖代謝
研究実績の概要

ケトン食とコントロール食を30日間、老化促進マウスSAMP8(20週齢)および正常老化マウスSAMR1(20週齢)に摂餌させ(SAMP8-ケトン食、SAMR1-ケトン食、SAMP8-コントロール食およびSAMR1-コントロール食の4群)、3日おきに血中ケトン体濃度、血糖値ならびに体重を測定した。
摂餌量はSAMP8-コントロール食群と比較して、SAMP8-ケトン食群において低値を示していたため、摂餌量の影響は否定できないが、体重はSAMP8-ケトン食群とSAMR1-ケトン食群で低値であった。血中ケトン体は、摂餌30日まで各ケトン食摂餌群で高値を示し続けた。血糖値は、摂餌18日目までSAMP8-コントロール食が最も高値であったが(随時血糖値170mg/dL程度)、18日以降、4群比較して、随時血糖値120mg/dL前後を保つようになった。一方で、SAMP8-ケトン食群は摂餌30日を通して、随時血糖値は120mg/dL前後を保っていた。
経口ブドウ糖負荷試験を実施したところ、SAMP8群でもSAMR1群でも、ケトン食群で血糖値の低下が認められ、その低下の度合いはSAMP8群で顕著であった。
摂餌量がどこまで影響を与えるかは計り知れないが、ケトン食群の血中ケトン体濃度は高値を保ち続けていたことから、少なくとも、高値であったSAMP8-コントロール食群の随時血糖値がSAMP8-ケトン食群で低値を示したことや経口ブドウ糖負荷試験の結果は、血中ケトン体の影響が寄与していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、実験系が確立し、少なくとも血中ケトン体上昇が糖代謝に与える影響に関しては、ある程度のデータを得ることができたが、肝要なUcp1やPGC1αといったエネルギー代謝系に与える影響を検討することができていない。それには、生化学的、分子生物学的実験系が十分に立ち上げられていなかったことが理由として挙げられる。来年度は、実験系を立ち上げると同時に、エネルギー代謝に重要な遺伝子発現をまず、精査することが必要と思われる。

今後の研究の推進方策

ケトン食またはコントロール食を摂餌したSAMP8およびSAMR1マウスのエネルギー代謝に重要な肝、骨格筋、皮下脂肪、内臓白色脂肪、褐色脂肪は既に採取しており、超低温にて保存している。まず、エネルギー代謝に重要である褐色脂肪に関して、テーマに掲げたPGC1α(Ppargc1a)およびUcp1の遺伝子発現量の定量に関して、リアルタイムPCRを利用した実験を進めていく予定である。また、皮下脂肪、内臓白色脂肪、褐色脂肪に関しては、脂質代謝に重要な遺伝子発現を定量することで、脂肪利用がエネルギー代謝にどの程度寄与しているか、検討していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Self-administered rhubarb-free kyoseihatekigan has novel anti-asthma effects: Two case reports2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Ikuko、Kagawa Syota、Nishimura Kaori
    • 雑誌名

      Traditional & Kampo Medicine

      巻: 4 ページ: 58~61

    • DOI

      10.1002/tkm2.1070

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 過食肥満動物Agoutiマウスは高脂肪食負荷により非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を発症する2017

    • 著者名/発表者名
      香川正太、田部勝也、長島史裕、谷澤幸生
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
  • [学会発表] 過食肥満モデルAy/+は高脂肪食負荷により非アルコール脂肪肝炎を発症する2017

    • 著者名/発表者名
      金城華菜、香川正太、川床拓也、越智啓行、市来唯、長島史裕
    • 学会等名
      日本薬学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi