• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

核酸アナログ投与によるB型肝炎鎮静化及びHBs抗原排除の機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19360
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

林 佐奈衣  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10597587)

研究協力者 五十川 正記  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教
田中 靖人  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードB型肝炎ウイルス / 核酸アナログ / NK細胞 / 肝障害 / 免疫 / 炎症
研究成果の概要

in vitro試験によりNK細胞の特徴づけを行った結果、CD56bright+TRAIL+NK細胞は量依存的に肝細胞障害を誘発すること、HBV感染肝細胞とCD56bright+TRAIL+NK細胞の共培養は、CD56bright+TRAIL+NK細胞の走化を促進することを見出した。さらに性・年齢をマッチさせたB型慢性肝炎患者において、核酸アナログ (ETVもしくはTDF) 投薬前後の血清中に含まれるIP10の変動を解析した。その結果、TDF投薬患者では血清IP10量は投与前と比較して投薬後12、24週で低下したが、ETV投薬患者では有意な減少を認めなかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi