• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

マウス初代培養細胞を用いた新規未分化型胃がん発がんモデルの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K19380
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)

連携研究者 松浦 哲也  横浜市立大学付属病院, 消化器内科 (10784845)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード胃がん / オルガノイド / マウス
研究成果の概要

マウス由来正常胃オルガノイドの継代成功率は当初低かったが、培地組成を変えることで安定的に培養可能となった。そこで、この培養条件で培養した胃オルガノイドにレンチウイルスを用いて遺伝子を導入し、発がん誘導を行った。具体的には、胃がんで変異頻度の高いTP53, CDH1, KRASに注目し、コンデイショナルマウス由来の胃オルガノイドに、Cre遺伝子あるいはshRNAを導入してこれらの遺伝子異常を再現し、ヌードマウス皮下での腫瘍原性を評価した。特定の遺伝子異常の組み合わせにより組織学的に異なる腫瘍が誘導され、胃オルガノイドへのin vitro遺伝子導入で発がん誘導が可能であることを初めて示した。

自由記述の分野

分子腫瘍学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi